99年2月当時のシェアリング手帳術
休日の夜、LXの中身を整理していたら
当時@niftyでの自分自身の発言を発見。
読み返して、つい懐かしくなってしまいました
●鞄の中身 Vol.2 >>>>>>>>>>>
カバンは吉田のPORTER(3WAY)を愛用。
前面に二つポケットがついてまして、そこには
・HP200LX
・保険証(...何があるかわからんし(^^;)
・会社貸与の携帯F203
・携帯用PCカード96P1
・PHS用カードDC-2S が入っております。
本体には...おお書類がごちゃごちゃだぁ。
・当社商品カタログ
・PTMのミニ6穴システム手帳。
・PARKERのシャープペンシル
・胃薬、頭痛薬、鼻炎薬、ティッシュ、今通院中の風邪薬
・今日の商談資料。
・PalmPilot用のSnapConnnect。
・歯磨ガム&あぶらとり紙&リップクリーム。(営業ですから...)
・Sharbo赤黒ボールペン+シャーペン(先方カタログ校正などに使用)
・カッターナイフ(陳列応援時に使用)
・財布(ポール・スミス。誕生日にカミさんからもらいました。)
・小説「レフトハンド」。(角川ホラー文庫。途中まではおもろい。)
さらにスーツには
・定期入れ(TAKEO KIKUCHI)
・NTT DoCoMo 622s(個人PHS)
・PalmPilot (名刺入れ&テレカ入れも兼用。)
・川崎大師の厄除御守 (^^;
を常に携行...とグチャグチャだなぁ。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
この内、現在では書類は『超・整理手帳』で収納していますし
書籍も最近ではPDAで読む事も多いですね
後はシステム手帳がmini6穴→5穴、
PalmPilot&Snapconnect →CLIE
と若干小型化&シンプル化しているだけで
そんなに変わらないものですね
でもなんとなく今の方がすっきりしているのは何故だろう?
LXで通信しなくなったから通信カードが無くなったのも大きいかな?
Comments