Why do you use PDA @ now?
現在の僕にとってPDA選択基準とは下記の通り
・キーボード端末であること
・快適にPIMデータが扱える事(個人的には特に予定表の充実)
・添付ファイルに対応したメール環境
そして高い優先順位で
・表計算が最低『使える』レベルであること、が挙げられます
他にも
・画像ビューア機能は最低限欲しい(商談時説得力を増す為)
・全体検索機能の搭載
・赤外線や外部メモリカード対応
・ボイスメモ、デジカメもできれば(無ければ他機材で代用可)
・
・
なんてのがありますけど、
この辺はデザインさえ良ければ吹っ飛んでしまうかもしれません
さて、選択基準の高い順位で挙げた表計算ソフトは
Zaurusには標準でHancomSheetが搭載されていますけど、
CLIE NX73VではDocument To Go! Ver6.0以上を別途購入しないと
Excelファイルを直接編集する事はできません
※とはいえ、6000円程度の出費ですから全然お得だとは思います
で、この二台を使っている僕の目からすると使い勝手の点で
表計算では圧倒的にZaurusに軍配が上がります
・インストールの手間無く、買ったその日からExcel編集が可能
・PCで作成したファイルをそのままのイメージで編集できる横画面
・添付のメール送受信もストレス無く可能(大きいファイルは無理よ)
・数字キーが装備されているので編集、入力が楽
などがその理由です
但し、注意点、制限ももちろんPDA故に存在するのは当たり前で
・多くの関数、画像、グラフに対応していない
・計算式の多いファイルは相当ストレスが溜まる
・PCで作成時の書式はほぼ崩れてしまう
等が挙げられます
そんな事を踏まえて現在、
僕の表計算ファイル編集におけるシェアリングは
●Zaurus
・アイデアのまとめ(セルをスタイラスで自由に動かせる)
・見積書などの編集、メール送受信
・日報ファイルの作成、編集
●CLIE NX73V
・Price List的な縦スクロールで済んでしまうファイル
※要するに紙の手帳に切り貼りしているデータを持ち運ぶ用途です
・書式を崩したくないファイルの更新(出張精算申請書等)
という事になっていますが、
様々な制限があるとはいえ、掌で表計算が操れるのはやはり相当便利です
会社に帰ってから、とか後で、ではなく
思った時に、思った場所で、PCのバッテリ残量等の心配無く、
書類更新ができるメリットは一度味わってしまうと戻れませんね
だからケータイが表計算、キーボードを搭載して
ビジネスケータイとしてデビューするか、
PCがこれまでの概念を崩すような機動性の早さ、
バッテリの持続時間、サイズの極小化を達成するまでは
僕はこれらのPDAに大いに活躍してもらおうと思っているわけです
まだPDAをお持ちでない方はぜひZaurus等を手に取り、
業務の大半で付き合う表計算を掌で扱える便利さを実感してみて下さい
使い込むうちにどんどんPDAから離れられないカラダになっちゃいますよ…?
Comments
章仁さんのおかげで少しずつザウルスを手に
取るようになってきました。自由に書き替え、
並べ替えができるのは便利ですよね。
宝の持ち腐れ状態だったので慣れるようにがんばります
Posted by: さっちん | July 19, 2005 at 10:20 AM
さっちんさん、こんちは
ZaurusってこのサイズでもPCでござい、ってな顔する可愛いヤツですよね
実際は表計算もギリ使える、程度ですけど僕にはこれでも充分な場合が多いです
楽しんで使っていきましょーねー
Posted by: 章仁 | July 20, 2005 at 04:58 PM