表計算のシェアリング
cooldadさんのブログでの会話より一部抜粋
http://d.hatena.ne.jp/kimicooldad/20051015/1129368712
> Hancomsheetの活用が目に付いていましたが、
> PDAを業務でお使いの章仁さんなのでCLIE+DTGも
> お使いなんですね
一応表計算も道具で使い分け=シェアリングしている状況です
●CLIE + Document To Go
<使用ファイル>
旅費・日当精算や月次進捗管理表、取引先別見積、各種データなど
<事由>
更新、閲覧を頻繁に行うファイルや絶対に紛失できない情報の持ち歩きに
●Hancomsheet on Zaurus
<使用ファイル>
PJ管理ファイル(詳細はlivedoor連載をご参照下さい)、
年間進捗確認表、取引先別見積、途中作業の社内資料など
<事由>
PCと同じく横長の画面の閲覧性と、
机に置いて使うのに似合う機種の特性を活かして
また、CLIEと比べて優位な通信環境を利用して
メール送受信の可能性のあるファイルの持ち運びに
●CLIE + PsDB
<使用ファイル>
自社商品データ一覧、パスワード一覧、取引先住所、担当者一覧など
<事由>
PCでExcelを利用して作成したDatabase的ファイル
計算が不要でCSV化して軽く動かせるものに限る
以前はこれらのファイルをいちいち縮小サイズで
プリントアウトして、システム手帳に貼り付けていたものです
今はPCでネットワークフォルダに保存する際、
『ついでに』CLIEのメモリースティックにも保存するだけですから
更新頻度も、作業効率も、情報鮮度も大幅に上がりましたねぇ
なお、上記cooldadさんのブログに付いたレスには
shino-jiさんからの、Document To Go ver.8の話題がありました
PDF対応についてはCLIEにはPICSEL Viewerがあるからいいのですが
その他に改善、改良部分が無いか、非常に楽しみです
有益な情報ありがとうございました
shino-jiさんのCLIE(NX)日記(http://d.hatena.ne.jp/shino-ji/)
The comments to this entry are closed.
Comments
章人さん、こんばんは。こうして画像と詳しいエントリをしていただけると、より様子が分かって嬉しいです。アナログの手帳も、PDAもシェアリングを追求されてますよねぇ。
Posted by: cooldad | October 25, 2005 12:11 AM
ああっ!わざわざコメントありがとうございます
こちらからお邪魔しなければいけなかったのに…
それにしてもver.8楽しみですねぇ(^^
Posted by: 章仁 | October 25, 2005 12:23 AM