« 社長賞営業マンの手帳術第八回 | Main | システム手帳をスリムに保つコツ »

October 16, 2005

思い立ったが吉日

僕もたいがい腰軽く、
興味を持ったらすぐに動き出す方ですけど、カミさんも同様

今、深夜1時半にも関わらず『気になったから』と
突然炊飯器の掃除をしている事でもお分かりの通り
思いついたら動かずにはいられない性質(タチ)

そんなカミさんに冬虫と同時に降ってきたのが韓流ドラマブーム
…って、今更かよっ!おい?

で、そんな彼女は早速ノートとNHKテキストを買い込んできた

もちろんハングル講座、だ

目標は字幕や吹き替え無しでドラマをそのまま楽しめるレベル
今日も彼女は熱心にハングルをノートに書き込んでいる

やっぱり、自分から『学びたい』欲求で始めると、勢いが違うよね

←ブログランキングにご協力お願いします!

|

« 社長賞営業マンの手帳術第八回 | Main | システム手帳をスリムに保つコツ »

Comments

章仁さん、はじめまして。
いつも楽しく拝見しています。
私も奥様と同様、韓国語を勉強中なもので、つい反応してしまいました。
私の場合は、以前韓国に行ったときにぜんぜん言葉がわからず残念な思いをしたので、
次に行くまでに多少でもコミュニケーションを図りたいというのが動機でした。
やはりなにごともモチベーションが大切ですね。

ちなみに私もPDA(ザウルスSL-C760、CLIE TH55DK)とMoleskine、RHODIAなど紙の手帳を併用して使っています。

Posted by: WAKI | October 16, 2005 12:58 PM

WAKIさん、アニョ ハセ ヨー(^^;)
思った時にすぐ行動ってのが一番『熱い』ですもんね
仕事でも極論言えばTODOなんて手帳に書かずに
すぐに実行してしまう程がいいのかもしれませんけど
さすがにこれだけ業務が溢れてくると『優先順位』が出てきますからね…

ところですっごーくアイテム構成似てますネ
これからも情報交換よろしくお願いします!

Posted by: 章仁 | October 16, 2005 08:15 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 思い立ったが吉日:

» ほぼ日手帳2006の使い道 [さまよへる和漢蘭人]
来月になると発送がはじまるといふほぼ日手帳。 さて、来年はどうやつて使はうか。 [Read More]

Tracked on October 22, 2005 12:37 AM

« 社長賞営業マンの手帳術第八回 | Main | システム手帳をスリムに保つコツ »