最近のCLIEメモ帳カテゴリ分類状況は
Zaurusと連携するとカテゴリ分類は極力減らした方が便利だし
大ざっぱに分類しているだけの方が気楽に更新できるので
以前はそれこそ取引先別に分けていた、
CLIEメモ帳のカテゴリを、以下の4つに絞りました
プライベート、ビジネス、オフィス、直近メモ
プライベートには、葉書の下書きメモや
暗唱番号の覚え書き、アイデア等を書き綴っています
ビジネスには、取引先との商談結果や、
開店、人事、周囲環境情報などを時系列で入力しています
最低限、取引先別にメモは分類していますが
すぐにキャパ一杯になってしまうので
タイトルを『A企業(05/04-09)』として、いつ頃のメモかを明確にしています
オフィスは、主に会議で出てきた数字や人事情報、
また、会社の手帳に掲載されているような自社内データを入れています
これもビジネスメモと同様に、ある程度の時期間隔でメモを分けています
最後に全てのカテゴリでの鮮度の高い情報だけは
直近メモカテゴリに入れています
このカテゴリには過去三週以上古くなってしまったデータは
どんどん整理するか、廃棄するかなど整理を行うことで、
常に最新情報としての鮮度を維持しているわけです
以前のように、システム手帳にタグを付けていくような細やかさは無くなりましたが
電子でPIM管理しているメリットを活かそうと思えばこんなズボラでもOKってわけです
Comments
・・・・・・・・・・・・。
暗唱番号・・・?
メモの必要ないじゃん。 (.。 )☆\ ぽかっ
Posted by: おなら出ちゃっ太 | December 15, 2005 at 11:02 AM
最近ホントに暗証番号が複雑怪奇になってきて…
今はCLIEだけにメモすることでリスクを小さくしようとはしてますが(^^;
笑えるコトにウチのシステムパスワードセットって
6つもあって、それが二ヶ月ごとに変わるんです…覚えられないって
Posted by: 章仁 | December 15, 2005 at 12:01 PM