ほぼ日手帳を夫婦で使い始めました
という事でボクも使い始めてしまった『ほぼ日手帳2006』
これまでも言い続けてきたように
MOLESKINEに自由に書き連ねて来たボクには
用途が被ってしまう事が懸念されたわけですが、
タイミングよく(?)丁度使い切っちゃったんです>モレ
で、新しいモレを買うかほぼ日にするか…と悩んでいた時に
カミさんが思いがけず『TVで見たほぼ日手帳を使ってみたいの』なんて言うもんだから
もーこりゃーね、カミ様を通して神様が『そんなに気になるなら使ってみ?』と
言ってくれているんだろーと勝手な解釈の元使い始めた次第です
早速昨日開封してパラパラとめくってみましたけど
・紙のめくりやすさにビックリ(文庫本感覚)
・万年筆との相性の良さにビックリ(モレ以上かも?)
・スペースの程良さにベストセラーの理由を感じる
・白紙、罫線ではなく方眼にしてくれたありがたさ
・下段の言葉を思わず読みあさる
といった感じですっかり気に入って使っています
気になったのは
・商談の場ではチョット取り出しづらいかも?(気軽だけど若干チープ)
・月間予定がもう少々広ければ
・何かを挟むとバタフライストッパーはつらいものがある
・六曜や○○の日などの情報も織り込んで欲しかった
といったところでしょーか
特に六曜は取引先にお祝い等持参する際参照するので、営業マン必須なんですよね
まぁ、CLIEを併用すればいいだけなんで気になりませんけど
※ちゃんと六曜は月間予定表に書いてありますです(○○の日、だけ書きたかったのに)
ボクよりカミさんがいたく気に入ったようで、
雑誌情報を書き写したり、買い物リストを書き込んだり
買い物金額を書いたり、と今まで分散していたメモが一つになって嬉しそう
お陰でLAMYの限定オレンジ万年筆を奪われてしまいましたけどね(苦笑)
Comments
お写真は奥様ですか?
想像していたとおり、スレンダーな奥様ですね!
180度開くのと紙質が私はお気に入りです。
六曜は自分はまったく必要ないので
気にしていませんでしたが、
月間にしか載っていませんね。
月間はたしかに少し狭い。
これでも去年より改良されているんですけどね。
Posted by: えみ | December 25, 2005 at 01:27 PM
おーついに章仁さんもほぼ日仲間になりましたね^^
使い始めるとこんなに便利な物かと思って感激です
同じ道具を使う仲間が増えて嬉しいです
また手帳の使いこなしもちょくちょく教えてくださいね(^o^)/
Posted by: さっちん | December 25, 2005 at 02:47 PM
私もこの見た目のチープ感が仕事の席ではちと気になるかなと思います。職種によってはポップな感じでいいのでしょうが。それなら革カバーにすればいいんですけど、今年はまだほぼ日1年生なので、とりあえずナイロンカバー。昨日初めて実際に使っている人に会いました(これまでブログ上ばかりだったので)。知人に最近凝っている話題は手帳という話をしていたら、ずっと前から使っていると言って見せてくれました。隠れたところにファンはいるんですね。
Posted by: imo | December 25, 2005 at 03:17 PM
御夫婦でほぼ日手帳なんて素敵ですねぇ。
去年の今頃、180度開くことに感動していた自分を思い出しました。てのひらの上に乗せてぱたんと開いては早く使いたいなあと思っていたものです。
バタフライストッパーはナイロンカバーだとつらい時がありますよね。革はそのうちのびてくれるんじゃないかなあと期待しているところです。
ほぼ日手帳だけでは足りなかった私は、モールスキンの三分冊ノート(なんて呼ぶんでしょう)をはさんで持ち歩くことでかなりメモをひとつにできるようになりました。
Posted by: 雅亮 | December 25, 2005 at 06:49 PM
いつも興味深く拝見させていただいています。
今回、初TBをさせていただいたのですが、間違って2重にTBしてしまいました…。
大変お手数をおかけすることになり申し訳ないのですが、一つ、削除をお願いしてもいいでしょうか。
申し訳ありませんm(_ _)m
Posted by: ちぐら | December 25, 2005 at 06:51 PM
えみさん>
顔から下の出演で恐縮ですが、奥様でございます(^^;
六曜表記は自分でも気づいていたのに…なんでだろ?
書きながら全く違和感を感じていませんでした
ご指摘ありがとうございます
さっちんさん>
今年は買わないぞ、と思っていたのに
まさかMOLESKINEが最後のページになるとは…
よく一年間書き込んだもんです(^^;
使いこなしはこちらこそ色々教えてくださいませ
imoさん>
W-ZERO3はまだユーザーを見ませんけど、ほぼ日は結構見かけます
20代の、スーツではなく若干カジュアルな格好をされている方が多く、
いわゆるギョーカイの方ご愛用なのかなーと(^^;
雅亮さん>
なんかアナロググッズに関しては雅亮さんの後ろばかり
追いかけているような気がしますが(^^;
全体的な使い心地は過去どの手帳よりも気に入ってます
というか、こんな手帳を探してたって感じです
ちぐらさん>
なぜか現在ココログにログインできませんので、
後で削除しておきますね
今回コメントとトラバありがとーございます
そちらでコメントにも書きましたけど、
迷われているならぜひぜひ手にとってみてください
ページをめくるだけで気持ちいいと思いますよー
今後もよろしくお願いします
Posted by: 章仁 | December 25, 2005 at 09:08 PM
遅まきながら,
仲間だ!
ほぼ日用に、LAMYサファリ黒EF買いました。
Posted by: Todokichi | December 25, 2005 at 09:41 PM
Todokichiさんも初めてですか!?
お仲間ですね
情報交換していきましょーねー
Posted by: 章仁 | December 25, 2005 at 11:04 PM
コメント、ブログのほうにも頂いて、ありがとうございます♪ うれしいです。
ところが、私のほうで年度の数え間違いをしておりまして…使用はさ来年度からになりそうです…教えてくださったのにごめんなさい…。
でもせっかくの情報、絶対に無駄にはいたしません。丁寧なコメントをありがとうございました。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
Posted by: ちぐら | December 26, 2005 at 08:53 AM
ちと出遅れましたが、ほぼ日おめでとうございます!
こーなるよーな気はしていました。サンタさんがきてくれて良かったですね!
オイラは、今年も昨年に続き(ちがった来年も今年に続き)オレンジページのエコ手帳を使ってみます。
それで手書き手帳をうまくつかいこなせるようなら・・・。3500円投資してみよーかなー、なんて。
( ̄∇ ̄)オホホホホ
Posted by: おなら出ちゃっ太 | December 26, 2005 at 09:22 AM
ちぐらさーん
再来年だと…鬼が笑いすぎて大黒さまになっちまいますよっ
おなら出ちゃっ太さん
これは3500円なら充分っすよ
相当内容、ブツとしての魅力に納得です
Posted by: 章仁 | December 26, 2005 at 09:42 AM
充分っすか?(^^;
ページ下の格言というか一言も、暇つぶし感覚でいいのかも。
まあ年が明けてからでも飼えるッショ!(北海道弁)
Posted by: おなら出ちゃっ太 | December 26, 2005 at 11:23 AM
はっ…そうかも…今頃鬼の腹筋が12分割になっているかもしれません…。来年の中ごろには晴れて大黒様に…あっ!? 縁起が良くなってます(笑)
時期は…ですが、本を読むほど、欲しくなります。年の暮れに再来年を楽しみにしたのは初めてかもしれません。
来年はLOFTで通販、もしくは、あわよくば探索の旅に出たいです。(><)
買ってしまったものがあるので、来年は2冊使いで乗り切ります。(でも「ほぼ日」だとこの2冊分を1冊で補ってくれるんですよね…。)
Posted by: ちぐら | December 26, 2005 at 06:37 PM
けっこうあちこちで話題になっているので、商談とかでメモっていてそこから仕事が増えるかも知れませんよ\(^o^)/
Posted by: ZEAK | December 26, 2005 at 08:05 PM
ちぐらさん>
それでは懸命に背中を押せるような記事を書いていきたいと思います
ZEAKさん>
え?ほぼ日使うと仕事増えちゃうんですか???
なんで?なんで??
Posted by: 章仁 | December 26, 2005 at 09:51 PM
いや、ほぼ日に興味を示して、そこからとんとん拍子に・・・なったりしないかなぁと。期待ですわ。
でも、手帳の秘密でも似たようなこと書いてあったし。(^^;
Posted by: ZEAK | December 27, 2005 at 11:06 AM