PDA&ケータイ分離を望む一つの理由
先日少々熱っぽくなり、久々に病院へ行きましたけど
季節の変わり目のこの時期、混雑してるんですよね…
既に業務時間外だけど、取引先にはきちんと
『病院に入るので二時間程ケータイ繋がりません』
とメールを流してあるので、病院内では安心して電源OFF
こんな時、携帯&PDA一体型だと利用できませんよね
※PHSなW-ZERO3は多分大丈夫なんでしょうけど
熱っぽくて涙目のボクは、CLIE NX73Vを取り出して、
ブンコビューワを起動し、大フォントで『IWGP』読んでました
先日コメントでも記載しましたけど、こんなシーンや
ケータイ&PHS利用が禁止されているさっぽろ地下鉄内等
PDAが一体型になっていると利用が限定されてしまって
不便に思う場面が多々あります
こーゆー隙間時間こそPDAの出番だから…
分離型の形こそ、ボクにとっては有難い形態なわけです
The comments to this entry are closed.
Comments
お疲れがでたのではないでしょうか。
この春の風邪は、長引くようです。
お大事になさって下さい。
Posted by: 涼 | April 23, 2006 12:58 PM
はい、今日はのんびり過ごします~
明日からmたまたハードな一週間が始まりますもんね
Posted by: 章仁 | April 23, 2006 01:10 PM
そうですね。W-ZERO3を便利に使っていますが、使えば使うほど、分割させた方がいいような気もしてきています。(笑)
通話はやっぱり重いですからね。
そういえばどなたかのブログで、電車内で携帯禁止のところで、ZERO3は車掌に却下されたってぼやいてました。
Posted by: dawnpurple | April 25, 2006 12:54 AM
医学的にPHSは大丈夫、なのでしょうけど
満員電車内や病院内では、ケータイの体をしているだけで
びくっと反応してしまう方もいらっしゃるそうですし…
そういう意味では、CLIE NX73Vも見た目携帯っぽいから
そういう場所ではZaurusの方がいいのかな
まぁ、紙の本や手帳に書込んでいれば時間もつぶれますけどね(^-^;
大事なのは『思いやり』ですから、僕ももっと気をつけないといけませんね
それと同時に、うやむやにされている
携帯&PHS峻別の明確化も必要でしょう
今はウィルコムさんも院内利用のCF流してますし
もっと啓蒙していけば、ペースメーカー利用者の不安も減るし
堂々とPHSユーザーも場所を問わず利用できますから
正しい情報を正しく広めていく、その手法が望まれますね
Posted by: 章仁 | April 25, 2006 11:25 AM