ネタは貯めてナンボの時もある
先日、モバイル営業マンさんから記事として紹介された
ボクのボイスメモ術だけど、注意しなきゃいけないのは
定期的にこれをテキスト化しておく、ってコトだ
●モバイル営業マン;声メモ!
→http://blogs.dion.ne.jp/y_oku/archives/3674073.html
将来的には可能になるかもしれないけど、残念ながら音声メモから
キーワードを使っての『検索』機能がそのままじゃ使えないからだ
ちなみに昨晩は、そんな風に貯めこんだテキストメモから
<商品開発>をキーワードに、検索を行なった
社内で、とある商品カテゴリへの育成、開発意見を求められたので、
自分の過去の思い付きを斜め&一気読みしてみようと思ったわけだ
これが手前味噌になっちゃうけど…結構面白い!
なんせ20代の頃からのメモが貯まってるんで、現在にそぐわないモノもあるし
稚拙な内容も多くあるんだけど、あまりにもストレートなアイデアがあったりして
年老いた自分に、若者の自分が意見してきているような感覚になった
いやぁ、とにかくメモは面白い
マメに、そして思ったことを真っ直ぐに書き留めておくと、後から読み返して
こんなに自分自身で面白く読み返せるものか、と改めて感動した
ちなみに肝心の商品開発提案だけど、市場環境ネタから一件抜粋し、
パッケージ案ネタから一件拝借し、利用者観点ネタを引用して
組み合わせたらなんかうまくいきそうなので、取り合えず出してみるコトにした
さて、どんな返事が返ってくることやら
The comments to this entry are closed.
Comments
メモは、適切にまとめて、検索できるようにDB化することで、本領を発揮しますよね。
長い間のメモの蓄積は、自分の"考えの宝庫"ですからね。
章仁さんのように、ちゃんと整理、管理してこそ、役立つものですよね。
僕も見習わないと。(^^ゞ
Posted by: knoboru | July 06, 2006 01:47 PM
なるほど、声メモもテキスト化するわけですか、、、
そこまでしてなかった〜
やはりメモ魔って大事ですね!
Posted by: ibook営業マン | July 06, 2006 04:03 PM
Knoboruさん>
過去の自分に助けられるって感覚が楽しいッス(^^)
ホントに今回は20代のストレートな発想が
自分で新鮮でしたよー
knoboruさんも今からぜひ!
iBook営業マンさん>
将来ボイスメモを検索できるシステムが
できればいいですねぇ
それこそデジタルの可能性って感じがします
Posted by: 章仁 | July 06, 2006 08:07 PM