CLIE NX73Vで作るこのBlog(パクリ)
『これからPalmを使ってBlogを作成したいんですが』
という書き出しでお問い合せのメールを頂戴しました
海外Palmを日本語化して使用する、との事で質問満載
だったんですけど、生憎日本語版CLIEユーザーなので
勝手が違う場合もあると思われます
※参考程度に読んで頂ければ、幸いに存じます
ボクのブログはココログなのでu*Blogというソフトを
記事のエントリには愛用させて頂いています
●ぱむ屋さん→Palm用ブログクライアントu*Blog
もちろん、CLIEメールやケータイからメールで
写真付のモブログ投稿も可能なんですけど…
u*Blogを使うと、カテゴリも反映されるし、
初心者にはややこしいHTML言語とやらも設定可能
また、記事上で画像の貼り付け場所も自由に指定
できるので思い通りのレイアウトでエントリできます
画像については、最初は160*120サイズでエントリし、
後からPCを使ってVGAサイズに差替える事も
多いんですけど、ココログ編集の仕様が変わったのか
最近はu*Blogからエントリした記事が、
後から修正できずに困っています
※修正、保存しようとするとエラーメッセージが出る
やむを得ず今は、文章全体(Linkも含めて)をコピー、
その後新規投稿画面からペーストした文章をアップし、
u*Blogから投稿した方の記事を削除する、ってな
面倒な作業が発生しています
それでもCLIEで記事を書くのには、やはり
いつでもどこでも(トイレでも)思いついた時に書ける
と、いう気楽さがブログを続けるのに欠かせないから
pocketbookがほぼ毎日記載できているのは、CLIEの
メモ帳としての素性が素晴らしい事もありますけど
一日の記事の文章量を書くのに適当な画面サイズ、
各ソフトをサクサク気楽に起動できるお陰、なんですよねー
頑張ってブログ作成してみてくださいませ>メールの方
The comments to this entry are closed.
Comments
自分も何回かCLIEとW-ZERO3からUPしたことがあります。
まー、こういう事もできるかな~って感じでしたけどね。
でもこういうマシンがあるとつい色々なことを書いて外からUPしたくなっちゃいますよね。
Posted by: ZEAK | October 19, 2006 08:34 AM
そーそー、書くネタつなぎ止めるには、
こーゆー起動力あるツールが一番ですよね(^-^
Posted by: 章仁 | October 19, 2006 11:03 PM
mmesOEG - hallo guys :D http://spamerus.info
Posted by: mmesOEG | January 26, 2011 07:25 AM