« CLIE NX73Vで商談記録 | Main | SONY mylo(マイロ)日本上陸! »

October 18, 2006

壊れそうで壊れないボクのmobilePC

今やゆーまさんちでは、ぼうず君の玩具になってしまった
いわば骨董品的なPC-SONY Vaio PCG-C1を持ち出して、
未だに、たまぁ〜に愛用しています
Windows98も周りではすっかり見なくなりましたね…

そろそろ買い替えようかな…、と思いつつ
全く壊れる気配が無いので、今も現役で、
CLIE NX73V、Zaurusの母艦として活躍してくれています
(さすがにバッテリは死につつありますが)

ところでこの頃のVaioってとんがってて、面白かったですね

mobilePCと言えば小型化しか思いつかなかった頃に
505という『スリムノート』という選択肢を世に問い、
※海外製高級マシンでは同様の商品がありましたけどね

小型化で犠牲になりがちなキーボードスペースを確保しつつ、
液晶画面もそれに応じて拡げたボクの持っているC1の提案等、
※モバギのパクり、という感じも否めませんけどね

サイバーな雰囲気を味付けにしていて、大変魅了されました

小学校の頃、HONDAシティに憧れた感覚にも似て、
SONYの挑戦的なデジタル製品開発に好感を持ったものでした

最近では『PCでできる事』も出し尽くした感があり、
どのPCもデザイン、ブランドネームしか
違いがわからない感じになってしまいましたけど…

TypeUに少しSONYらしさを感じて嬉しくなってしまうのは、
(※海外機種OQOの『パ○り』センスも含めて)
結局ボクがただのSONYファンだって事なんでしょーね

← PC情報に悩むあなたはPCカテゴリへ!

|

« CLIE NX73Vで商談記録 | Main | SONY mylo(マイロ)日本上陸! »

Comments

いやいや、ぼうずにすっかり破壊されてしまいました(汗
システム入れ替えないと、もう起動すらしなくなりましたよ。

SONYには色々と期待し過ぎてしまいますね。私もなんだかんだ言いながら結局SONYファンですし。

これからもとんがった製品を期待したいですね。特に小さいPCとかね。

そうそう、私がMacを使い始めた理由のひとつは、違いがわからないPCの閉塞感から抜けだそうとしたことも、あるかもしれません。

Posted by: ゆーま | October 18, 2006 07:11 AM

ありゃまー…せっかくぼうず君とお揃いだと思ったのに(笑)
PCは機能訴求しかしてないですからね…
まぁ、ビジネスツールとしての提案展開には成功しましたが
パーソナルツールになり切れないのは、そんなトコもポイントでしょう

Posted by: 章仁 | October 18, 2006 12:19 PM

あらま。C1もお持ちでしたか。
ウチにもVJなコがいて、小旅行とか実家での
長期滞在時とかにテキスト打ち機として活躍
しております。ポイントデバイスがスティック
型なのもお気に入り。パッド型より256倍は
遣い易いと思うのですけどねー。
HONDAシティ絡みではモトコンポが欲しくて
欲しくてたまりませんでしたw。

Posted by: フミノリヴリア | October 18, 2006 10:08 PM

おー、モトコンポ懐かしいっす!
トランクに積んでいけるスクーター…今でも通用するコンセプトですね
ちなみに僕もThinkPad以来のトラックポイント好きです

Posted by: 章仁 | October 18, 2006 11:24 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 壊れそうで壊れないボクのmobilePC:

« CLIE NX73Vで商談記録 | Main | SONY mylo(マイロ)日本上陸! »