SONY mylo(マイロ)日本上陸!
海外では既に販売されていますが、遂にこの度国内販売決定!
※マイミクさんの日記で知りました
●パーソナルコミュニケーターmylo(マイロ)『COM-1』
→http://www.sony.jp/products/Consumer/Mylo/index.html
今朝方『SONYさんらしさ』について記載したばかりですが、
このパーソナルコミュニケーターには、そんな『ワクッ』と感が
感じられて嬉しい限りです
150gの小さなボディに(これ大事)フルキーボード(これも大事)
SkypeにWebブラウズ、当然MP3で音楽、MP4で動画も再生!
掌でできる限界に挑むこの小さなコミュニケーターには
『PDA』という名前から脱皮した、軽快さが感じられますね
CLIEに満足しちゃってる僕としては恐らく購入には至らないと
思うんですけど、こーゆー『ワクッ』とするマシンが
『今の』SONYから市場に向けて発売された事が何より嬉しい限り
是非生活密着型エンターティナーとして、
生活の隙間を楽しく埋める提案を引き続き行なって欲しいですね
購入された方は是非ともレポートお待ちしております!
The comments to this entry are closed.
Comments
中身がLinux+Qtopiaということもあり、もうすでにわくわくしちゃってますが、価格が問題ですなぁ。アメリカでの価格をそのまま持ってくれば40000円弱と思っていました。もう少し手頃な価格設定にしないとマニアどまりになりそうなで心配です。個人的には予算さえ確保できれば踏み切るつもりでいます。(何か売却するかぁ...。)
Posted by: shukaku | October 18, 2006 06:26 PM
おおおおっっっ
これで予定表とかソフトを色々と
入れられれば、買いっっなんですが・・・。
Posted by: かわ | October 18, 2006 08:27 PM
shukakuさん>
テキスト作成マシンとしても良さげでさーね
入手したら是非レポを!
かわさん>
確かにソフトインストールできればさらに可能性は
広がりますね
でも、あまり機能追加を欲張るより今の機能で単価を抑えて、
の方がユーザーの裾野の拡がる可能性を感じますねい(^^;
Posted by: 章仁 | October 18, 2006 08:53 PM
日本で出してきたのはうれしいのですけど、なかなか日本人のニーズにあうかどうか。。。もうちょっと何らかの楽しみ方を提案してほしいなと思います。クリエ好きとしてはソニーに頑張ってほしいのですけどね。
Posted by: dawnpurple | October 19, 2006 12:05 AM
結局電子手帳を手帳代りに使う人の割合って増えなかったんでしょうね
だからこそCLIE-PIM機能っぽいマイロが可能性を探るべく登場したのか、と
国内で成功するか否か、と問われれば…販路と値段の点で微妙かなぁ(^-^;
でも今後もさらに、このある意味大人のオモチャ路線は続けて欲しい、と願ってます
Posted by: 章仁 | October 19, 2006 08:27 AM
OSにPALMが使われていれば速攻で予約なんですけど(笑)
まー今後の展開としては面白そうなマシンですね。
Posted by: ZEAK | October 19, 2006 08:33 AM
PalmマシンってPIMありき、という勝手にメーカー自ら
作ってしまった縛りから解放されたかったのかもしれませんね
もちろんボクもPalmOSは嬉しいけど、今のご時世のいわゆる
マルチメディアエンターテイメントマシン、なんて広がりは
このOSには似合わないような気がします
やっぱりシンプルなテキスト主体活用が一番でさーね
Posted by: 章仁 | October 19, 2006 10:59 PM