CLIE UX50で作るblog(パクり)
Knoboruさん,ほぼタイトルパクってすみません(事後)
某Treoユーザー様より、画面キャプチャからblogの
アップまでご質問頂戴したので、僕のケースをご紹介
※とは言え、最近はPCでやってしまう事も多いけど。
まず、画面キャプチャにはDAソフトの一つHRCaptを
使わせて頂き、BMPファイルとして保存します。
※メモステの\Palm\programs\HRCaptに保存されます
続いて先日軽くご紹介のResco Photo Viewerを起動。
画像編集で該当のキャプチャファイルを選び、
Edit Imageで書出せばJPGで自動的に別ファイル保存。
後はその画像ファイルをCLIEなら、Photo Editorで
開けば、文字の書き込みも自在に行えます。
※ファイルの移動は必要ですけどね
という流れですが、生憎Treoにどの様なお絵描ソフトが搭載
されているのか不明な為、ここまでのフォローにてお許し下さい。
※(ご存知のtreoユーザーな方よろしく!)
ところで、Resco Viewer本来は外回り営業時にFaxを
受信する為に導入したんですが(※tiff対応)
昨日も、月末時取引先倉庫の在庫確認に活躍してくれましたよ。
ノートPCやZaurus使わなくても大抵何とかなってしまうので
現在の固まった環境を敢えて進化させる気が無くなっちゃうんスよ…
※追伸
このキャプチャにある通り、再びココログメンテでお休み頂戴します
04月03日 15:00-04日 15:00の24時間
この間、記事の参照はできるんですけど、コメント等不可ッス
Comments
わぉ〜このソフトファイル変換もやってのけるのですね・・・
しかし、今は手に入らないようで・・・orz
Posted by: 鶴丸 | March 29, 2007 at 10:21 PM
いや、きっと本家でレジスト送金すればいいだけ…
だと思うんですけど、やっぱり敷居が高いかなぁ、と(^^;)
で、実はJPG保存できるのに気づいたのが最近だ、
というのは内緒です
Posted by: 章仁 | March 29, 2007 at 11:30 PM