結局ボクはCLIE NX73Vに戻る…のか?
CLIE UX50は使っていて滅茶苦茶いいマシンだと思うし、
数字キーの存在が営業マンにとってこんなに有難いのか
と、改めて認識させてもらいました。
CLIE−PalmOSの魅力である、軽快にテキスト入力可能
な環境を、あのキーボードが体現してくれていたし、
表計算の編集にはこの横画面が扱いやすいんですよね。
無線LAN&Bluetooth搭載により、即時ネットに繋がる
利便性は、PC起動の頻度を下げる程でしたし、
SOFTBANK携帯とのPIM共有も随分ラクになりました。
でも…
手帳として考えると、やっぱり縦型がしっくり来るんスよ
手書きメモも画面に目を落とさず書き込めるこの広さが
丁度いいし、予定表はKsDatebookの週間表示において、
横の文字表示数よりも件数を多く表示している方が便利
電話番号も同様に横に表示できる文字数より、件数重視
メモ帳もフォントの関係で、UX50よりNX73Vの方が
一覧性が高まるし、何せ電源アダプタも持運びやすい!
そして…
決め手は何よりNX73V内蔵電池のもちの良さ、でした。
UX50は導入前にNCCLにてバッテリのリフレッシュを
行なっているのに、既に最近夕方には電池残量20%に。
外出先の通信はBluetooth経由メール送受信程度なのに…
UX50を導入した頃に最低限の修理は済ませているので、
急に異常終了してしまう事もここ数日は無いし、
当面再びNX73Vとともに過ごしてみようと思っています.
The comments to this entry are closed.
Comments
やっぱりUX50は電池持たないんでしょうか。
TH55はしばらく気にしないでもぜんぜん充電の必要がありません。
そういう意味ではTH55にキーボードがついたNX73Vは僕も魅力的に感じます。
でもそうこうしているうちにTreoがauとかからさらっと出ればいいんですけどね^^
もしくは携帯として使えなくてもいいので本体価格が下がれば買うんですが。
Posted by: waka | April 18, 2007 04:41 PM
いや、『普通』に使っていれば充分満足できますよ、きっと>UX
メモ魔な性質の僕なので起動が頻繁すぎてこんな愚痴をこぼしてますが(^^;
Posted by: 章仁 | April 18, 2007 09:46 PM
こんばんわ。
私もUX50を使っていましたが、他のCLIEに比べても電池の消耗は早いですね。対策としては、拡張バッテリーを使えば3倍保ちますが、分厚くなってしまってUX50の美点である携帯性がスポイルされて悩ましいところです。
長時間の外出時は充電した拡張バッテリーをバッグに入れて持っていくのがスマートかもしれませんね。
縦表示に対応していないのは、確かに商品企画の段階で詰めが甘いんじゃないかな、と私も思いました。ソフトで対応ができそうな気がするようなこと(素人考え)なんですが…。
Posted by: Ekke | April 18, 2007 10:01 PM
なるほど。
拡張を持ち歩くっていう手もありますね。
参考になります<Ekkeさん
Posted by: waka | April 18, 2007 11:05 PM
デカバを鞄に入れて、昼過ぎからは装着の上使ってるんですが
それても22時頃にはバッテリなくなっちゃうんですよ…(^^;)
Posted by: 章仁 | April 19, 2007 12:27 AM
アイタタタ!
Posted by: Ekke | April 19, 2007 05:54 AM
いやホントに(^^;
Posted by: 章仁 | April 20, 2007 09:30 PM