テキストデータベース管理にPsDB
CLIE NX73Vでオフィススィートな表計算ソフトの
Document To Goが使えるのは大変有難く便利なんですが
※ちなみにジョグを回すと縦移動、一回ジョグを押すと
その後横移動になってくれるのは閲覧に便利な機能だね
やはりPDAのCPUには荷が重いのか、どーしても動作は
もっさりしており、あくまでも仕事上で数値計算を活用
せざるをえない状況でしか使いたくないんですよね
なので、PCではExcelで管理しているファイルの全てを
DTGでこなすのではなく、CLIE NX73Vでは用途に応じて
ソフトの使い分けを行なっております
データの閲覧だけなら画像ファイルにして、Resco View
で拡大表示すれば、細かい数字も潰れずに見れますしね
そしてCLIE NX73Vでデータ更新を行うデータベースで、
かつ計算を要しないモノは、PsDBというCSVファイルを
大抵そのまま扱えるソフトを利用して管理しております
例えばこのような映画、DVD、本の鑑賞記録はもちろん
贈り贈られ、のプレゼントの記録用途にもピッタリです
こーゆー細かい使い勝手のソフト-紙手帳でいえば巻末
の付録ページ的な記録用途に優れているのがPalm OSの
魅力であり、手帳マニアなボクの心を離さない理由です
※OSとしてはシンプルで、ソフトの数が凄いんですけどね
ちなみに胃袋さんのこの記事を読むと、もしかするとPalmの
目指した最終地点ってiPhoneのFunな操作感だったのかも?
と感じてしまいました
●胃袋;FREESPOTのあるカフェで「iPhone」と過ごす
→http://www.ibukuro.com/2007/07/freespotiphone.html
当時のCPUで紙以上の操作感を出すには、シンプルを訴求
せざるを得なかったんだろうけど、今ならもっとアニメや効果に
凝る事の方こそが、より万人に愛されるツールの条件かと…
いや、それにしても国内販売がホントに楽しみなツールですね
The comments to this entry are closed.
Comments
さすがですねぇ。
私はDTGの再計算があまりに遅く、店頭でさわってみた[es]などのWM機でさくさく動くのを見てふらぁ~っと買いそうになっていました。
ツールに使われるのではなく、能動的に使っていくようにします!
いつも勉強になりますです。
Posted by: waka | July 11, 2007 12:39 AM
ツールに使われる程『イラッ』とさせられる事ァ無いっすよね
幸いPalmだと、それを解消するソフトが多くて助かります…
Posted by: 章仁 | July 11, 2007 12:54 AM
こんばんは。
Palmの使い勝手に心地よさを感じるのは、いらいら感が少ないからなんですよね…最近Z22をいじっていますが、いまでも現役で充分使えるマシンです。
Windows Mobileの機器はあくまでも「通信環境」が使いやすいので使っているという印象があります。ウィルコムのもの、イーモバイルのもの然り。。。
ソフトや機器を使うためにこちらがあわせないといけないっていうのは本当に疲れます。そういうことをあれこれ考えることなく使えないと、本当の意味で一般人には使ってもらえないのかも…
(iPhoneは説明書は読んだことありません(^-^;)
Posted by: ibukuro | July 11, 2007 02:26 AM
> iPhoneは説明書は読んだことありません
これですよ、これ!
本来道具を使うのに『マニュアル』なんてあり得ないっす
今のケータイしかり、Windowsそのものしかり…
Posted by: 章仁 | July 11, 2007 07:26 AM
ほぉぉ~こんなソフトまであるなんて!
夢がふくらむNX73ですね
私も取説読まないでガンガン進んでいくタイプです
挫折したら調べますCLIEも読んでない(笑
Posted by: さっちん | July 11, 2007 05:54 PM
csvファイルで管理されてるんですね~
これなら、ほかの環境でも簡単に読めるし使い勝手がよさそう(^^)
Posted by: 白鳥尚志 | July 11, 2007 06:49 PM
さっちんさん>
ホントに膨大ですからねー>Palm向けソフト
白鳥尚志さん>
PCでもCLIEでもシンクロ不要で編集できちゃうんで
気軽にマメにデータ更新可能です
Posted by: 章仁 | July 11, 2007 11:25 PM