« ボクの312時間はその1時間の為に① | Main | 買っちゃいました »

September 09, 2007

ボクの312時間はその1時間の為に②

プレゼン終わってすぐ、会話が鮮やかに残っている内に
相手のコメント、コトバをほぼ日手帳に書き出し、
その横には、それ(要望、質問、賞賛)に対して、自分が
とれるアクションを、思いつくだけ一気に書き出します
Dsc00949

何より、大きなプレゼンって終わった後が大事だと思う

失敗したら自然にリベンジアクションを自ずととるけど
成功した場合も『プレゼンでは調子いい事言ったのに』
ととられない様、過剰なほど速やかなアクションが必要

自分ができる事を列挙したら、今度はすぐにCLIEを出し
優先順位を付けてスケジュールに組み込んでしまう
Dsc00950

これはもちろん先方の事を考えての事だけど、その他に
プレゼンが終わるのを待って用事を言いつけようとする
上司軍団への未然防衛手段としての目的もあるのだ

それにしても今回の企画テストは実施がホントに楽しみ

何よりカミさんがどんなリアクションをとってくれるか
食品という身近な商品を扱う仕事だと、達成感が家でも
楽しめるところがいいなぁ、と今からワクワクしてます

|

« ボクの312時間はその1時間の為に① | Main | 買っちゃいました »

Comments

お疲れ様です。
成功するとつい反省点等忘れてしまうのですよね。
自分もそうしないとだめだな。
ただ、うちのギョーカイは、プレゼンとか言っても
結局裏で紐付きだったり、金額勝負ではないとか
言いつつ、ディスカウントした業者が取ってしまっ
たりとか、プレゼンが役所のポーズだったりします
ので、相変わらず厳しいですorz

Posted by: ZEAK | September 10, 2007 11:04 AM

プレゼンで先方トップからOKを勝ち得ても、
結局『やるのは現場』のバイヤーなので
目指す方向性が違ってくることもありますけどね…(^-^;
それでもやはりトップのOKはいざ、とゆー時役立ちます
それは社内にも言えますし…だからしんどくても断れない(T-T)

Posted by: 章仁 | September 10, 2007 03:24 PM

あらっ、あそこのホットサンド召し上がってるんですね~
近所なのにしばらく行ってなかったです(^_^ゞ

ほぼ日手帳はポストイットの見出しつけるようにしたら
閲覧しやすくなりました、思いついたらすぐやるって
いうのは大事ですよね。忘れてしまいますもの

Posted by: さっちん | September 11, 2007 09:30 AM

ちょっと軽めに…とゆー時に丁度いいんすよせんじつ
あの位のボリュウムが>ホットサンド
ちなみに人間の記憶力って恐ろしいほど衰えていきますよね
先日三日目の徹夜を経験した後、四年間一緒に働いている
同僚の名前が一瞬思い出せなかった時は本気でヤヴァイと思いました
(それは記憶の問題ではないかもしれないが)

Posted by: 章仁 | September 11, 2007 11:00 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ボクの312時間はその1時間の為に②:

« ボクの312時間はその1時間の為に① | Main | 買っちゃいました »