PassWord管理もカンタンに
cooldadさんが先日Netでの買い物のIDやPassをTreo680
を使ってSplashIDで管理している、と紹介されていました
●cooldadのモバ日記;トラベラーズとほぼ日お買い上げ
→http://d.hatena.ne.jp/kimicooldad/20070920
※Treo680、動作に不安あるといえ愛らしいなぁ、やっぱり
ボクは既に書いたかもしれないけど、P-Manとゆーソフトを
使わせて頂き、メモ帳感覚でパスワード管理を行なってます
とにかく頻繁にパスワード変更の必要に迫られる昨今
こればかりはCLIEに一元管理、しかも気軽に更新できないと
肝心のパスワード更新さえ面倒になってしまうし、
覚えやすい記号にしても(後でやろう)と思っていると意外と
どのパスワードにしたのか思い出せなくなるものです
※パスワードパターンって自分の中にいくつかあるもんね
(要求される文字数によっても)
いくつかパスワード管理ソフトを試しましたけど、これが一番
シンプルで(名前、ID、パスワードの記載)、マスクも可
加えてShadowLauncher!に登録しているので一般人には
開けられないだろう(濃い人は別)、という管理をやってます
皆様、この情報社会の下どーやってパスワード管理してます?
※会社のシステムがちぐはぐなせいでPCに9つも必要なのだ
The comments to this entry are closed.
Comments
私も以前P-Manを使用していました。やはりフリーというのは魅力ですね。
ただP-Manは視覚的にはパスワードの暗号化ができますがデータベース自体は暗号化ができません。
そのため、セキュリティ的な不安を感じ現在はこの手のソフトの王道、SplashIDを使用しています。
Posted by: kizm | September 24, 2007 10:56 AM
なるほど…このソフトでは表面上のマスクしか
かけられないってコトなんですね
頻繁に更新するパスワードとは別に
やっぱり重要なパスワードは家で管理だなぁ
Posted by: 章仁 | September 24, 2007 12:34 PM
章仁さん、記事を取り上げていただきありがとうございました。私の場合、パスワード類の管理は紙や手帳ではありえません(見失うので)。よって、Palmマシンにお任せなんです(^^
私もP-Manを使おうかと思った時期がありました(http://d.hatena.ne.jp/kimicooldad/20070108#1168184019)。
しかし、TungstenC→Treo680にする際、結局SplashID(フリー版)が使えたのでそのまま利用しています。
フリーウェアということでしたら、iSecurはいかがでしょうか?
(http://d.hatena.ne.jp/kimicooldad/20070117#1168963815) セキュリティ上は大丈夫そうですよ。
ご参考までに。
Posted by: cooldad | September 24, 2007 01:40 PM
この記事覚えてます!
週末にでもインストールしてみます
いつもご教授ありがとうございます
Posted by: 章仁 | September 24, 2007 10:11 PM