道具に当たるなんて虚しいだけ
nabehisaセンセのCore2搭載Let'sNoteなら重いパワポ
の作業も軽快に進められるのでしょうけど、ボクが入手
したVaioTも会社のPCも非力故に頻繁に考え込みます
特にプレゼンの多いこの時期、否応なしに集中して使う
事になるパワポでは自動バックアップ機能を切っておか
ねば、他に立上げているソフトを巻き沿いにフリーズ…
思わず某上司が『このッ!』と叩いて全てオシャカに!
と、いうのを横目で見ていたから、という訳では無いけど
最近、直前にせっぱ詰まって作業を行なっていないので
PCが考え込み始めたら、割り切って休憩をとっています
一緒に過ごす時間が長いから、ついPCを擬人化して見て
しまい『使えねーヤツ!』なんて気持ちになるんだろー
けど、所詮は『道具』に弄ばれるなんて悔しいし
道具をいかに上手に使えるか、もセンスの内ですよね?
どんなにカッコイイ見た目の道具を持っていても、使う
ヒトがその魅力をスポイルしてしまう事がある
逆にレトロで安価な道具を使っていても、その使い込む
姿がカッコヨク見えるヒトもいる
どちらを選ぶも自分の道具に対する姿勢ひとつ、ですね
※それにしても…もう月曜日になっちゃったなぁ@会社
The comments to this entry are closed.
Comments
そうですね~ 道具なんですよね。
KARTをやっていたころは、この子はこういう癖があるから、あそこではアクセルをこうして、ブレーキをこうして、ラインは数センチアウトに外して……ということを、1日中走り込みながら、じっくりと道具と対話し、0.01秒を削ってました。
でも、PCとはそこまで深く対話できていないかも(+_+)
KARTのように、じっくり対話していきたいです。
Posted by: 白鳥尚志 | September 03, 2007 12:27 AM
バイクも一緒ですねー、
アクセルを目一杯まわした時に一瞬のラグがあっても、それを癖として認められる余裕がありますし、
そんな癖を発見するとかえって嬉しかったりします
PCの場合はその癖をつかむのが難しかったりしますが(^^;
Posted by: 章仁 | September 03, 2007 12:46 AM
> 道具に当たるなんて虚しいだけ
つ[諸手を挙げて大賛成]
つ[ついでに非力なマシンで大仕事も虚しいだけw]
つ[人もマシンも身の丈にあった仕事をやらせましょう]
_
っ[使えねぇのはマシンではなく、ソフトかもw]
っ[なじられたマシン曰く「パワハラじゃん」とか]
Posted by: 一匹の黄色い猿 | September 03, 2007 01:36 AM
なじられた、どころか殴られたワケですから
これは立派な傷害罪ですね(笑
しかも二週間遊び呆けて溜めた仕事を一気にやるから…
Posted by: 章仁 | September 03, 2007 10:54 AM
章仁さん、お疲れ様です。
長時間、集中して作り上げてきたスライドが一瞬にして消えて無くなった過去の苦い思い出が走馬燈のように蘇りました(^^;
こうした時にPCを叩くまでは至りませんでしたが、類似した感情が沸き上がったことは否定できません(+_+)\バキッ
えっと、今回は仕事の内容を考えた末に思い切ってパワーアップして正解だったような気がします(^^;;
Posted by: nabehisa | September 03, 2007 07:45 PM
今日はPCじゃなくて上司を殴りそうになった事は内緒です
たまに法律ってなんであるんだ?とわからなくなりますな…
お陰で土日48時間丸々かけてPBCとともに仕上げた書類は…お倉入り
あたしゃ、ホントに右拳を止めるのに必死でしたわ(^-^;
Posted by: 章仁 | September 03, 2007 09:39 PM