横にずらすだけで新しい何かが
今回のプレゼンでは、家電の常識を食品に持ち込んでみた
だからある意味『発想』とは呼べないかもしれないけど
これだけでも充分、相手に強いインパクトを与えられた
発明、ってそんなに大きなモノではないし、生活に身近
な改善って、こーゆー一寸した事から生まれる、と思う
ちなみにこのヒントをもらったのは、先日記事掲載の
メモリカードハイビジョンビデオのチラシを見てのコト
※昨日記事でご報告したヤツの事前調査ね(笑)
CLIEで各電器量販店の値段を入力、比較してた時に
思いつき、そのままアイデアメモとして入力できました
※休日のCLIE on アロハ
常にオン、オフをきっちり切り分けさえしなければ
仕事のヒントも生活のヒントもいつでも生まれてくるね
故に手帳も当然オンオフの切替えなんてあり得ないッス
The comments to this entry are closed.
Comments
その考え方には同感です。
でも、旅行に行ってもつい仕事の目線で見てしまうのが
なんとも悲しい性です<σ(^^;
おまけに、旅行に行くと仕事ネタ用の写真ばかり撮るの
で、神さんにもあきれられています。
Posted by: ZEAK | September 11, 2007 03:58 PM
でも敢えて切り離さない方が楽しんでやるには大事な
要素の気がしています
自分の仕事が誰かの生活にも繋がっているんだ…という実感かな
Posted by: 章仁 | September 12, 2007 12:55 AM