メリークリスマス!…などと、つかの間もうかれる暇もなく、
年末の札幌支店では、ブツの需給管理が何より優先課題

前年実績や、暦、年末年始配送スケジュールなどを鑑み
どの商品を、いつまでに、何ケース引っ張るか…という
システム任せにできぬ職人技を発揮しなければならない
特に北海道は、モノの移動に中二日かかってしまう為、
朝の僅かな時間の中で瞬時に判断し、手配をかけねば
お取り引き先様に迷惑をかけてしまう事になる
※悪天候で電車遅延など重なると…なんて懸念も要予測
こんな時は、全国各地の支店担当者と電話での調整が
手っとり早く、又相手からそれを望まれているのに、
やはり、どーしてもメールに頼る輩もいるわけで…
昼頃、全ての在庫移動手配のやり取りが終わった後、
こ綺麗に整理された文章で(しかも箇条書きではなく)、
全国に移動手配依頼してくる方に全員悩まされている
朝の二時間で全て状況、在庫は変わっており、何度も
会話に加わる様促すも、メールに頼り、挙句手配不可…
手配依頼を記録に残すという意味で、メリットあるのは
ボクにもわかるけど、肝心の目的を達せられないのなら
やはり交渉手段を変えるべきだと思う
目的は在庫の確保。交渉はやはり口頭で行い、さらに
確認の意味でもメールも後から送信すればBESTでしょ?
この辺ニュアンス微妙だけど、一応『頼み事』に近い
交渉なのでやはり口頭での連絡がふさわしいと思うしね

なお、電話での交渉記録はCLIEの手書きメモが一番便利
ほぼ日手帳だと1ページあっと言う間に使い切っちゃうし
連絡がひと段落すればCLIEを持って外出し、続きが可能
紙きれにメモして、やり取りの履歴を捨てる事も無いし
手配が無事完了したのを確認したら、カンタンに予定表
に主要品手配の流れだけ転記しとけば来年生かせるしね
Recent Comments