ボクの使い方がハードなのだろうか?
金曜日は深夜まで取引先と商談、今朝は朝イチ雪なげ
そして伊達まで出張…と疲労困憊なボクですが、
この疲れが愛用の道具にまで伝染してしまったのか…
先日よりCLIE NX80Vのデジカメに不吉な白い影が!
NCCLで修理してから、そんなに経ってないのになぁ
●帰ってきたCLIE NX80V!
→http://easyrider.air-nifty.com/pocketbook/2007/09/clie_nx80v_c381.html
さらに、これはCLIE NX73Vと同様の症状なのですが
キーの『o (オー)』が押し込まねば認識しない状態に
営業マンの手帳、道具ゆえ、数字を兼ねているキーが
へたってしまうと小さな苛立ちが積ってしまうものです
実は『某方』と、『とある機種』のお話をしているので
それを決着させ、乗りかえられるか否か、を試そうか
それともNX80Vをさっさと修理に出そうか…と悩み中
修理受付期間も既にカウントダウンに入ってるしね…
●「クリエ」の修理受付期間について
→http://www.nccl.sony.co.jp/products/common/info59.html
まぁ、もしかしたらここ数日の寒さのせいかもしれず
もう少し様子を窺おうかなぁ、とは思っています
※メモリ容量の問題から、もうNX73Vには戻れないなぁ
The comments to this entry are closed.
Comments
私もスロットの修理出しておこうかな・・・
Posted by: さっちん | February 03, 2008 01:28 AM
まだ余裕あるとはいえ、何か焦りますよねー(^^;
Posted by: 章仁 | February 03, 2008 11:50 AM
部品の耐用年数は、法で定められています
ので、厳しいですね。
製造しない分、何とかしてもらいたいし、
でも、メーカーもいくらも部品の在庫は
抱えられないし。
売れそうにないもの持っていてもって感じ
ですね。
町の電気屋さんが直してくれていた頃が
懐かしいですね(;_;)
Posted by: ZEAK | February 04, 2008 02:38 PM
昔の家電は構造がシンプルでしたからねー
ハンダごてを覚えたら大概なんとか直せたし(^-^;
Posted by: 章仁 | February 04, 2008 08:25 PM