December 24, 2012

みなさま、楽しいイブを。

本日も朝一番から仕事に出ております。せっかく祝日のクリスマス・イブなのに…申し訳ない。
1356304490588.jpg

ちなみに今年は、このブログっぽく(笑)カミさんに、ほぼ日手帳2013〈こどもビームス〉を贈りましたよ。
1356304491211.jpg

何でも引越の際に過去手帳を振り返ってみたら、写真やらレシートなどもペタペタ貼り付けているお陰で『雑誌っぽく』読めて、自分の事なのに楽しかったんだとか。

来年も楽しい事が沢山ここに書けます様に。
そして今日。色々あった2012年ですが、今夜くらいは皆が笑顔で過ごせます様に。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 04, 2011

HD動画対応ミラーレス一眼GH1がやってきた

外出の際には、95年に購入以来、12倍ズームなLUMIXの快作、FZ30を未だに愛用している私。
ですが、この度縁あって、そのコンセプト後継機種ともいえるミラーレス一眼GH1を入手しました。
1317697706053.jpg

使い勝手も絵作りの予測も、高感度撮影時のノイズののり方も、そしてホワイトバランスの転び方もFZ30に使い慣れた身としては、想定範囲内。
1317697718649.jpg

用途に合わせてレンズをチョイス出来るのは一眼ならではの魅力なんだけど、外出先では『付けっ放し』の気楽さを優先したくなるってのもあるよね。
その点暗いとはいえ、14-140mm(35mm換算で28-280mm)ってのは、丁度いい塩梅。

ホワイトバランスのころびも、室内撮影以外では気にならないので、そちらの用途には、E510+SIGMA30mm(35mm換算60mm)f1.4を引き続き使用するつもり。

いや、良い出会いに恵まれました。FZ30との付き合いが6年続いた様に、GH1とも末長く付き合える気がします。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

August 14, 2010

筆記具にはこだわる性質(タチ)なもので

以前、「気持ち良く文章を綴る道具」というエントリで記載しました通り、ペンと紙の組み合わせによる書き心地を重視する様に、Mobileツールでもキーボードの打鍵感への要求が尽きぬ私です。
http://easyrider.air-nifty.com/pocketbook/2005/07/post_463c.html

今Mobile環境で文章を綴るのが予めわかっている環境では、EeePCもしくはMacBookを持ち歩いているんですけど、EeePCではキーボードにガマンを、MacBookでは重量にガマンを強いられています。そんな出張の帰り道、

ふと出会ってしまったのがコレ。
P8145633_s
Apple Wireless Keyboard
http://www.apple.com/jp/keyboard/

iOS4へのアップデートが必須条件となりますが、これさえしてしまえばiPhoneの外付けキーボードとしてコイツが使えるのですよ!
P8145635_s

以前、上記記事の中で「PDA用の外付けキーボードで、最も打鍵感の心地よい、そんな『Newton Keyboard』の存在を」と書きましたが、Apple Wireless Keyboardの打鍵感の心地良さは数段上。
P8145637_s_2

さらに、見た目では想像もつかない、その軽さ。320gとのコトですので、135gのiPhone3GSと組み合わせてもたったの455g!休日はカバンに入れて喫茶店(Wi-Fi対応のスタバかな)で使うにも丁度いいっす!

以前、雑誌の景品か何かで何故か持っているiPhoneのスタンドを組み合わせて、Pomera環境のできあがり。
P8145634_s
出張でPCを持ち歩く機会がこれでまた減りそうです。

| | Comments (4) | TrackBack (1)

July 05, 2010

カミさんのiPodゲット(?)

blog『PEG-UX50で作るblog』でお馴染みknoboruさんから、氏の使わなくなったiPhone 3GSを格安で譲り受けた。
9D616D59-53AE-4AB4-AB76-4029316EB316

用途はウチのカミさんのカメラ付きiPod touchとして。色は白、とゆーのも家の中で見分けがつきやすく好都合だった。

元々カミさんは、『ケータイは名刺代わり。赤外線でもBluetoothでも情報交換できないiPhoneは、ハナから不可』とゆー、ほぼ一点の理由で乗り換えないだけ。
片手でWeb閲覧できるメリットや、様々な画像編集アプリで写真を操る楽しみは大いに享受したく、カメラ付きiPod touchの登場をひたすら待っていた程。

今回、お譲り頂いたiPhone(3G機能無し)をカミさんが、どんな風に使っていくのか、また機会があればレポしていきます。末筆ながら、重ねてknoboruさん、ありがとうございました。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

June 13, 2010

コンデジ、カミさんの選んだ機種は?

カミさんが本日、デジカメを購入して帰って来た。FX01が完璧にオシャカになった、その勢いで買ったそうで…

用途としては、腕白、かつ逃げ足の早い、落ち着きのない、我がムスメとその友達の撮影がメイン。ムービーもハイビジョンでおさえたい、ズームはFX01よりも欲しい、フォーカス速度は極力早く、連写も…

とゆー条件をひとしきり上げ、てっきり、LUMIX ZX3とかSONY HX5Vとか、もしくはCanon IXY30Sといったところを買って来るかと想像していたら… え!?これ?
3CBC445E-ADF3-455C-B4C3-12240AA92C84


RICHO CX3

…まあ、ウチのカミさんらしいと言えば、カミさんらしいんですけどね。甘い雰囲気よりも、むしろカメラのボディは引き締まった黒が一番ステキなんだとか。早速俺の目の前で、設定を楽しんでいる、匠なカミさんなのでした。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

March 30, 2010

Hello! My MacBook.


●はじめに
この記事、iPhoneからココログエディタを使ってアップロードした…つもりが、できてなかったんですね。Twitterでフォローして下さっている方には、少し古い記事ですが、ご容赦を。

●で、本文
突然ですが、あたくしMacbook(2008)ユーザーになりまして、昨晩一時間だけ遊んでおりました。(型落ちとはいえ、知人から3.5にて譲って頂きました。ありがとー!)
2FECDBAF-873F-4D9B-899E-E3BCAE0D979A

セットアップ、ユーザー登録を済ませ、SafariからGmailにアクセス、そこでまず、キーボードの打ちやすさ、各種ツールバーのシンプルで落ち着いた雰囲気、フォントの見やすさに感心し、そのまま業務メールを綴っていたら、ついつい長文に(笑)

続いてそのままWebから、Office互換ソフトとして名高いOpen Office orgと、Twitterクライアントソフトの夜フクロウをダウンロード。
もちろん後日、『Macならでは』のイメージが強い、iWorkは導入するつもりなんだけど、業務用Officeソフトはこれでいいって、感じですね。夜フクロウは、iPhoneのTwitterクライアントソフトのように、シンプルで分かりやすく、すぐに使い出せましたよ。

もっと、ゆっくり弄っていたかったけど、睡眠時間確保のために、未練たっぷりに終了。しかし、ここまで操作に戸惑うコトは全く無し…Windowsに慣れていれば、Macへの移行は何ら問題無いですね。

例えれば、都会のネオンに囲まれたオフィスビルで作業していたのを、陽光が柔らかく差し込む、広く、家具の少ない、落ち着いた雰囲気の作業部屋に引っ越しました、とゆー感じでしょうか。もっと使い込めば、違う印象が出てくるかもしれません。

週末はコチラの記事を参考に、Vaio Type Tからの移行を徐々に進めて行きたいと思っています。

●WindowsからMacBookへ3日で全部移行
→http://www.appbank.net/2010/01/04/iphone-news/81175.php

| | Comments (3) | TrackBack (0)

December 09, 2009

ちょいとDELFONICS丸の内で文具調達

ちょいとDELFONICS丸の内で文具調達

お礼状を書く頻度が多い季節なので、万年筆のインクを購入がてら、つかの間の趣味に走った店内探索。

そんな折、以前よりトラベラーズノートに日付を記す、手ごろなスタンプを探していたんですけど、たまたま店頭にあったShiny「Mini Dater」 に目が止まり、即購入してしまいました。

細いゴシック体の書体と月が英語で印字されるのがいい感じ。インクも黒、赤、青があるそうで( 取り寄せで対応)オフィスのノートとしてはコイツでトラベラーズノートでもMOLESKINEでも、ともに永く使えそうですね(2019年までですけど)。

| | Comments (5) | TrackBack (0)

September 14, 2009

初めて買った、iPhoneの周辺機器

「Apple In-Ear Headphones with Remote and Mic」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081211/apple.htm
Iphone_243

CLIEの時は、機能が欲しければ周辺機器を買うしか無かった。
iPhoneの場合は、『できる範囲でいいや』と思わせる何か、がある。

そんなワケで、これが初めて買った周辺機器。
別に『必要』ではなく、あくまで『満足』の為に、だ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

August 03, 2009

iPhoneより発信します

不安だったキーボードも想像よりは酷くないっす
それでもやはり『思考の速度』についてくるTreo680には全く敵いません
※当たり前ですけどね
Iphone_021

まだまだ出張が続くので、いじるのもレポも後日となりますが、一言だけ…「楽しいですっ!」

| | Comments (18) | TrackBack (0)

May 09, 2009

ヨメがナチュラリストになりまして

先日、ヨメがニヤニヤと買い物袋(マイバック)を下げて帰ってきた。
袋の中には、富士フィルムのフィルムカメラ『NATURA CLASSICA』が。
ヨメがナチュラリストになりまして

以前、自由が丘のとある店(ポパイ?)で見てからずっと気になっており、自分へのご褒美としてついに買ったんだとか。

※これで今年の誕生日プレゼントはこのカメラのストラップで決定かな(笑

| | Comments (6) | TrackBack (1)

より以前の記事一覧