January 17, 2013

今も終わらない。むしろ後悔の念は大きく。

僕もあの日に神戸にいた一人として。やはり安易に『1.17』と聞いてしまうと、あの倒壊した建物の埃と汗の混じった様な、独特の臭いが鼻腔に瞬時に甦る。

一言で表現すると、今も辛い。

寮の目の前で倒壊した建物から、屋根を引っぺがし、必死に引っ張り出したお爺さんは無事だった。でも隣に寝ていたというお婆さんの手は既に冷たかった。助け始めた時には声がしていたのに。僕らの足下で命が消えた。生と死を強く感じた。

子供が出てこない、と呆然と立ち尽くす父親をどけて、倒壊した家にも飛び込んだ。最初にそれはウィンナーの様に見えた。その子の手は何かを掴む様に強張ったまま固まっていた。

亡くなった人を数でカウントする事に猛烈な嫌気がさしたのはあの日からだ。忘れられる訳がない。責任を感じる必要が無いのは分かってる。でも、もっと頑張れたんじゃないか。って思いは今も拭えない。むしろ、今だから一層拭えない。

分からない人が軽く冗談にしてしまうのは仕方ない。そんな人間もいて社会だから。でも、やっぱり傷つく。これも人間だから。

末筆ながら、あの日に亡くなった沢山の方々のご冥福を心からお祈り申し上げます。

| | Comments (36) | TrackBack (0)

January 07, 2013

七草粥ごちそうさま。

文字通り疲れた胃袋に優しいお味。

1357569124619.jpg

美味しかった…

| | Comments (1) | TrackBack (0)

January 06, 2013

コンセプトの尖ったガジェットが好き。

先日、もはや終売になったフジフィルムのモバイルプリンター『Pivi』を取り出して遊んでました。
1357399342393.jpg

今じゃ、印字用紙すら置いているトコが減ってきたけど、コイツはデジタルとアナログを程よく結びつけてくれる、ホントにいいGoodsだったなぁ、と今でも思います。外でデジカメやPDAを使って撮影した写真をPiviでその日のうちにプリントして、ほぼ日手帳に貼り付けるって使い方が気に入って愛用していたものです。

iPhoneと持ち運んでも苦にならない、Piviより少しスマートデザインで画像プリント出来る周辺機器、出してくれませんか?何なら『Instagram』辺りが世に送り出してくれると嬉しいのだけど。

で、赤外線通信を備えた端末も最近は所有してないな、という言い訳のもと、さらに引っ張り出してきたのがこれ。Linux Zaurus。
1357399343402.jpg

久しぶりに電源を入れたけど、当たり前の様に起動してくれて、懐かしいデスクトップ画面が表示されましたよ。思えば、掌で真っ当に扱えるフルキーボード端末って、これが世に出た最後の様な気すらします。
※CLIE PEG-UX50はキーボードがやや打ちづらかったもので…

どれも似たようなデザインのタブレット端末ばかりが取り上げられる最近だからこそ、ひと味違う、キーボードデバイス出して欲しいなあ。フルサイズセンサーをコンデジに詰め込んだSONYさん、久し振りに"キテる"コンセプトモデル、出してみませんか?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 04, 2013

明けましておめでとうございます。

本年も珈琲飲みつつ、ボチボチ更新していきます。
1357308762960.jpg

とはいえ、使い方が固まってしまうと、かえってネタが出てこないもの。iPadをメインの手帳兼ノートとして愛用してからというもの、コイツに全て預けっ放しという体たらく。家にいても、ソファの傍には常にiPadを置いているほど。
1357308763765.jpg

iPhone5が出ても物欲が湧かないのはiPadのせいなんだろうな…と。その分iPad miniにはドキドキさせられましたが(笑)、Retinaでなかった事とベゼルの細さが気になって購入には至りませんでした。

ちなみにiPadでは様々なアプリをもちろん試してきたのですが、手帳環境はほとんど標準アプリに戻ってしまいました。特にスケジューラは、月曜日始まりをマストとしている僕は、それだけの目的で『超・整理手帳』や『iPlan』などを使ってきたのですが…

先日、iPadの書式環境をイギリスにさえすれば、標準のカレンダーが月曜日始まりになると知り、他アプリをサクッと排除。Googleカレンダーライクな使い勝手に充分満足してしまっています。
1357308764348.jpg

て事で、miniの健やかな成長を祈りつつ、当分はこのRetinaな第3世代iPadでいいや、と思っている2013年の正月です。こんな僕ですが、皆様の手帳活用ぜひご教授下さいませ。今年もよろしくお願いします!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 24, 2012

みなさま、楽しいイブを。

本日も朝一番から仕事に出ております。せっかく祝日のクリスマス・イブなのに…申し訳ない。
1356304490588.jpg

ちなみに今年は、このブログっぽく(笑)カミさんに、ほぼ日手帳2013〈こどもビームス〉を贈りましたよ。
1356304491211.jpg

何でも引越の際に過去手帳を振り返ってみたら、写真やらレシートなどもペタペタ貼り付けているお陰で『雑誌っぽく』読めて、自分の事なのに楽しかったんだとか。

来年も楽しい事が沢山ここに書けます様に。
そして今日。色々あった2012年ですが、今夜くらいは皆が笑顔で過ごせます様に。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 12, 2012

筆記具メーカーこだわりのスタイラスが欲しいなぁ

以前、CLIEやTREOなどのPalm OS機種で使っていた、CROSSの感圧式ディスプレイ対応のスタイラス&ペンは、ホントに使いやすく、ボールペンとしても書き味が良かったので、今でも純粋な筆記具として愛用している程。
1355245174076.jpg

それと比べると、静電式ディスプレイに適応したスタイラス&ボールペンって、まだ理想に出会ってないんですよね…従って今は、ほぼ日手帳WEEKSにJETSTREAMのボールペンとスタイラスをそれぞれ持ち運んでいる状況で…
1355245174663.jpg

今、筆記具メーカーの送り出すスタイラス&ペンというと、ゼブラさんしか見つけられていないのだけど(それこそ僕の持っているTARGUSスタイラスに使われているローラーボールの芯はCROSS互換なのだけど)、もっとこのカテゴリに「書き味」「持ちごこち」で誇れる『文具屋ならでは』のスタイラス&ペンが欲しいなぁ、と思うこの頃です。

※ZEBRA Stylus U3
http://www.zebrawing.jp/stylus_u3/index.html

※TURGUS Exective Stylus&Pen
http://www.targus.com/jp/product_details.asp?sku=AMM05TBUS

理想のスタイラス探しを名目に、暫くは楽しく悩めるな、という考え方もありますが(笑)

| | Comments (7) | TrackBack (0)

December 02, 2012

引越中に出てきたPC Part2

NECの珍機種?挑戦?mobilePCのmobioです。当時東芝からLibrettoなる『小さなPC』が市場に一カテゴリを築いており、その対抗馬として後追いデビューした…と記憶しています。
1354380315429.jpg

発売当時は割と高額でしたので、遊び道具として、相当の中古になってから購入し、外出先で通信カードと組み合わせて、Blog更新やOffice書類の送受信などに使い倒しました。
1354380316313.jpg

が、キーボードはお世辞にも打ちやすいと言えませんし、画面もTFTではなく、DSTN液晶なので、写真や映像ビューアーとして余生を送る事もなく…
1354380316867.jpg

ヒンヤリとしたクールな筐体で、割と好みのデザインだったりしますが、使い込むと下地のプラスチックが露出してきて残念な感じに。先に紹介したThinkPadなどと比べてしまうと、仕事道具か遊び道具か、どちらつかずな印象がありますね。


| | Comments (2) | TrackBack (0)

November 26, 2012

引越中に出てきた小物たちPart2

これこれ!CLIEに装着して使うスパイグッズ感満載の、その名もCLIE GEARの数々。
1353858886565.jpg

特に実用的だったのは、この折り畳み式キーボード。意外と打ちやすかったのよ?アプリケーションキーが付いているのもポイント。
1353858887233.jpg

次いで、これは完全に趣味の世界。メモリースティック型のGPSユニット。いやー面白かったなあ。
1353858887771.jpg

で、GPS好きな僕が次に買ったのは、こちらはVAIO GEARなBluetooth型GPS。これもマニアックにCLIEと接続して使ってました。
1353858888245.jpg

さらに…Linux ザウルスまで出てきた。電源を入れたら、当たり前だけど普通に使えちゃいました。動作速度は一つ一つが流石に遅いなーと感じたけど。
1353858888663.jpg

最後に(笑)レインボーカラーが当たり前だった頃のAppleのシール。これはこれでCoolだったなあ…
1353858889103.jpg

実はまだまだあったけど、作業優先で今回の報告はここまで!

| | Comments (2) | TrackBack (0)

November 25, 2012

引越中に出てきた小物たち

SHARPのコミュニケーションパル、通称『コミパル』です。下部にケーブルが内蔵されていて、ケータイと繋いでメールの送受信が出来る端末でした。
1353816881491.jpg

ケータイのテンキーで入力するより軽快に打てたのでカミさんも愛用してましたね。キーボードの感触はプチプチというより、プリュプリュした感じで、決して打ちやすくはなかったけど。
1353816882120.jpg

さらにケータイにカメラが搭載される直前の機種が出てきました。こちらもSHARPの名機で、初のカラー液晶搭載機でした。売りの液晶よりもキーの打ちやすさが特徴で、かなり長い間使い込みました。お陰でガビガビに塗装が剥げてますね。
1353816882607.jpg

それにしても、何度経験しても引越は大変ですね!
家族で一杯笑ったこの家を去るのは寂しいけれど、また新居でいい思い出作っていこうと思います。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 16, 2012

モノを大切に使うのが難しい昨今

物持ちが良いね、と言われる僕ら夫婦。つい先日もカミさんご愛用RICOHのデジカメCX3が壊れた(レンズが戻らなくなった)時にも、当然の様に「修理」が頭に思い浮かぶ。

しかし、昨今おかしなもので…修理見積は非情にも22,000円。その一方後継機種の新品は2万円を割り込む価格で店頭に並んでいる。保証期間を超えたら、もう「壊れたら買い替え」が当たり前なんだな…と少し寂しくも思えた。

で、ふと昨晩「どうせ捨ててしまうくらいなら」と、工具を持ち出し解体作業。小一時間、機械を弄ぶ楽しさを堪能した後、再度電源を入れてみたところ…見事にレンズ収納に成功。

1353017153386.jpg

試写してみたが、ピントのズレも埃も特に問題無し。カミさんは使い慣れた愛機の復活(?)に喜び、今度こそいつ尽きるか分からない寿命までCX3を使い倒す事を宣言したのでした。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

より以前の記事一覧