January 10, 2013

Stylusの現状シェアリングについて

iPad向けに数々のスタイラスを使ってきた僕が最近気になっていた「SU-PEN」ついに買いました。
1357745537090.jpg

適度な太さ、軽快さを失わない程度の重量感もあり、手に持った時点で好印象。ペン先はこれまで主に使ってきたゴムチップ製ではなく、繊維が編み込まれており、手書きメモの際に画面を滑走してくれる感じです。
1357745537814.jpg

愛用しているJot Proの透明ディスクとの比較は単純には出来ませんが、文字を書くならSU-PEN、Photo Shopなど画像を扱う時にはJot Proの接触面の見やすさが最適かな、といった感じ。
あ、ほぼ日手帳WEEKSと一緒に持ち運ぶ時には、ゴムチップ製のXtream Mac 2in1 Stylusも使いますよ。
1357745538522.jpg

ちなみにカバンの中や会議室への移動の際は、MONTBLANCの万年筆、ボールペンとともにMOLESKINEのペンケースに入れています。
1357745538848.jpg

きっちり「箱」になっているので、満員電車内で大事なペンの破損!なんて悲劇にも耐えてくれそうな安心感がありますもので。

| | Comments (25) | TrackBack (0)

December 21, 2012

もっぱらインクカートリッジに頼るこの頃

ホントはインク瓶から吸い上げて…って行程ごと楽しみたい僕なのですが、その時間があったら少しでも睡眠にあてたい。
1356019781947.jpg

そんな訳でパワーモーニングしながらカートリッジ交換している今日この頃です。
1356019782495.jpg

万年筆の手入れやインクの充填作業って、単車のそれと通じるものがあり、『走ること=綴ること』そのものも、もちろん楽しいんだけど、手入れの時間も癒されるんですよね…早くその僅かな時間のゆとりを取り戻さねば!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 18, 2012

少しでも心地良い時間を演出したいから

仕事のネタを考える時間は、苦しくとも少しでも楽しめる様な環境を整えたい。筆記具に拘るのは、多分にマニアというのもあるだろうけど、そんな気持ちが根っこにある(はず)。

手帳として活躍しているiPadには、スタイラスもそうだけど、Appleご謹製Bluetoothキーボードを。紙には、急ぐ筆記でこそ相変わらずのJetstreamだけど、そうでなければMONTBLANCの万年筆でヌラヌラと、って感じ。
1355833308925.jpg

気分を変えたい時には筆記具をラッションペンや鉛筆に替えてみたりして。もしくは書きつける紙を替えてみたりして。そうして僕は産みの苦しみと戦いながら、大好きな仕事道具をこねくり回しながら、今日もネタを考えています。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

December 07, 2012

万年筆ブーム、再び来ます?ー雑誌付録のお報せー

最近は付録が主役か雑誌がオマケなのか(←一緒じゃね?)分からなくなる程充実している雑誌&付録コンビ。年末を迎え、各誌とも分厚い装丁になっているわけですが、そんな中今月発売の二誌で『万年筆が付録』と知りました。

まずは、現在既に発売中の『GoodsPress』さんから、Evernoteをフィーチャーした様な鮮やかなグリーンカラーの万年筆。意外とどんなシーンでも使い易そうだなぁ、と。
1354811705861.jpg

次いで、こちらは熱い話題になったりするか?『MonoMax』付録、COACHコラボ万年筆。
1354811706456.jpg

YouTubeに編集長自らの解説まで掲載されており、5周年記念として相当力入ってる感じは伝わって来ます。ええ、ヒシヒシと。

http://www.youtube.com/watch?v=unCESt9fhoc&feature=youtube_gdata_player

Webを『万年筆 付録』と検索すると、ほとんどこの情報一色という程紹介されて盛り上がりをみせているのですが…上記の動画をみて、ちと僕は逆に冷静になってしまった感じが。

何だかんだとこれまでに買った万年筆、それぞれ愛用している僕なので、新たに迎える可能性はありますが…さて?ご購入の皆様のレポート、まずは楽しみにしております。

※追記
で、ここまで書いておいて…という話だけど『初めての万年筆』にこの手の付録を選ぶのなら、そのお金に少しだけ足して、ぜひLAMYの万年筆を買って欲しいなぁ、と。

| | Comments (16) | TrackBack (1)

June 06, 2012

たまには万年筆の話でも。

ブログ振り返っても最近ネタの少ない万年筆、MOLESKINEですが、相変わらず愛用してますよ。
1338943755269.jpg

万年筆は、会議などのメモ用途にはLAMYを。自分用のオン&オフメモ、日記、そしてお礼状などにはMONTBLANCを使ってます。

MOLESKINEは、毎日付き合う事を強制せずに、特に強く印象に残った事を書き留めるようになりました。適度にルーズな書き込みが、一層『書き込みたい』という気持ちを持たせてくれます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 12, 2010

モンブラン万年筆リペアクリニック

取引先からの帰り道、途中にある伊東屋さんに寄って見ると…たまたま、モンブランのリペアクリニック開催中でした。
B4C39BC3-21C7-42F6-8AD5-C94DA9801DEC

早速カバンの中の常用の一本を預け、マイスターさんの鮮やかな手つきをじっくり鑑賞。
愛用の道具が、丁寧に扱われ、磨かれていく様を目の前で見られるのは、至福の時ですね。
093B26DD-A3C1-417B-96BF-CB60513E037E

会社に戻って、いつも以上にメモをサラサラと。普段も大事に使ってるから、そんなに不満は無かったのだけど、リペアして頂くと、その書き心地がワンランク上がりますね!

ありがとうございました。

※銀座伊東屋さんでは、明日も11:00-17:00まで受け付けてますよ!
http://www.ito-ya.co.jp/store/ito-ya1_m.html

| | Comments (2) | TrackBack (0)

June 17, 2009

檸檬は、本日17日発売

その昔、雑誌『Lapita』の付録として『ミニ檸檬』なる万年筆が付いてきて、ちょっとしたブームになりましたよね。
※ボクは未だにロディアの相棒として愛用してますが。

いわば、その『本家』ともいえる丸善から、限定1400本の万年筆−檸檬−が6/17発売(創業140周年記念)になります。檸檬<LEMON>は、本日17日発売

お値段39,900円と、決して安価とはいえない設定ですけど、ショーケースの中の檸檬は、それに相応しい存在感がありましたよ。
※Treo680で撮ったので伝わらなくてスマン


| | Comments (0) | TrackBack (0)

June 05, 2008

万年筆がリズム生む

そんなタイトルで、先週の産経新聞にリリー・フランキー氏の万年筆談義が掲載されていました。

●Web掲載ページ
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080528/tnr0805280811001-n1.htm
万年筆がリズム生む

ご自身が愛用されている、東京・神保町の金ペン堂で整えられた万年筆について熱く語っています。

氏の万年筆のスタートは、「人からもらった」から、でご自身も最近は知り合いに差し上げているそうです。
ボクもこれまでラミーの万年筆を何本かプレゼントしたりしていますが…きっと氏の場合は極上の逸品なんでしょうねぇ。

お礼状一枚書くのですら、ちょっと楽しくなってしまう万年筆ライフ。
これまで、ここのブログでも書いてきましたけど、ホントに良い出会い方をしたなぁ、と今でも思っています

| | Comments (0) | TrackBack (1)

May 13, 2008

万年筆?もちろん絶賛活用中です!

『最近、ブログで万年筆の話題が無いけど飽きました?』
と問われ、改めて自分の生活に万年筆が馴染んだ事を実感した。
Img_0933

新しい部署に異動してすぐの頃は、常に始業より二時間前に出社して札幌でお世話になった方にお礼状を書いていたし

今も社内外問わずお礼状を出す他、書類のやり取りが多いのでそこに必ず挨拶メモを添えるようにしています。
Img_0935

深夜、少しだけ休憩したい時には、無意味にボトルからインクを足してみたりして…
ボールペンの出番は業務用件をほぼ日に書き付ける時くらいになってしまっている程です。
まだまだ使い込んで、いい味出していきますよー

| | Comments (154) | TrackBack (0)

January 12, 2008

MONTBLANC1月15日より値上げ

MONTBLANCの全製品が、1月15日より5%程度
値上がりするそうです(ユーロ高を事由とする)

●MONTBLANC愛用家のブログ、様より情報引用
http://ameblo.jp/love-montblanc/entry-10064512115.html
Img_0672

元々購入を検討していた方には背中押しになるかも?

限定万年筆やアクセ、時計など金額の張る商品を
狙っていた人には特に痛いニュースですね
まぁ、我が家の家計は今それどころじゃありませんが…

| | Comments (2) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧