4月PJまとめ−⑥実行・進捗確認編
今回進捗把握、全員の報告管理にはZaurusのHancomSheetを用いたのは
先般エントリしました
その手法は恥ずかしい程稚拙で、いわゆるフィルタ機能の活用です
自分が部下として上司に不審を抱くのは、
以前報告済みなのにそれをすっぽり忘れてしまっている瞬間
今回のPJでは自分が責任者なのでそれだけはすまい、と誓っていました
全ての報告に対し、デイリー、時刻、増減、取引先名、コメントを一行で入力
日々の報告会では発表者をフィルタで選び、時系列で呼び出してその下に追記
報告された内容はCLIEのボイスメモで会議を録音し、深夜にテキスト化
さらに一人一人、次回指摘すべきポイントと依頼すべき項目を追記しました
最終受注日近くになってくると本当に缶詰になるほどでした
もちろん自分が一番大きな数字を持っており、
自分へのコーチングも日々の報告会で自ら皆の前で赤裸々に行いました
とび丸さん、結局このフォームそのものはあまり参考にならないと思いますが
この考え方と流れの説明でよろしいでしょうか?
もちろん3%オーバーで無事に着地した後は
一人一人にフェイス トゥ フェイスでお礼を述べました
これも部下として一番不満だった事ですので…
Recent Comments