September 23, 2013

家ではMacBook Pro

子供の前では極力ガジェットを弄くる様を見せたくなくて。家では極力ヤツが起きる前にMacBookを起動して一気に作業を終えるようにしています。
1379894396221.jpg

iPadはホントに便利なんだけど、子供の前だと仕事メール打ってても、遊んでる様に見えてしまうだろうな、と。
ところで永年愛用してきたMacBookがついに壊れて、先日Proに買い替えたんですが、やはり快適の一言。
1379894543056.jpg

勢いでMicrosoftさんご謹製のOfficeも改めて購入して入れたので、互換性もバッチリ。益々スピードアップ!です。

| | Comments (35) | TrackBack (0)

September 13, 2013

最近持ち運んでいるモノ

この夏でだいぶやれてきた、お気に入りのトートバッグ。
1379028505230.jpg

さて、この中には…?まずMacBook。突然の外出も多い僕には保険とはいえ必需品。
1379028508546.jpg

そして商談、打ち合わせツールのiPad。マストです。
1379028514975.jpg

さらに最近マジメにフォトログしたくて、LUMIX GH1(多分こいつがかなりカサ上げしとるな)でも、結構仕事でも使うので何とも…
1379028520088.jpg

んでもって、ほぼ日手帳WEEKS、でしょ?
1379028523647.jpg

結構通勤で肩がパッツパツ(苦笑)でも、「持ってくれば良かった!」と後悔するよりは「持ってて良かった」の方がいいので、体力続く限りは…ね。

| | Comments (31) | TrackBack (0)

January 10, 2013

Stylusの現状シェアリングについて

iPad向けに数々のスタイラスを使ってきた僕が最近気になっていた「SU-PEN」ついに買いました。
1357745537090.jpg

適度な太さ、軽快さを失わない程度の重量感もあり、手に持った時点で好印象。ペン先はこれまで主に使ってきたゴムチップ製ではなく、繊維が編み込まれており、手書きメモの際に画面を滑走してくれる感じです。
1357745537814.jpg

愛用しているJot Proの透明ディスクとの比較は単純には出来ませんが、文字を書くならSU-PEN、Photo Shopなど画像を扱う時にはJot Proの接触面の見やすさが最適かな、といった感じ。
あ、ほぼ日手帳WEEKSと一緒に持ち運ぶ時には、ゴムチップ製のXtream Mac 2in1 Stylusも使いますよ。
1357745538522.jpg

ちなみにカバンの中や会議室への移動の際は、MONTBLANCの万年筆、ボールペンとともにMOLESKINEのペンケースに入れています。
1357745538848.jpg

きっちり「箱」になっているので、満員電車内で大事なペンの破損!なんて悲劇にも耐えてくれそうな安心感がありますもので。

| | Comments (25) | TrackBack (0)

December 28, 2012

相変わらずTreo680はちょくちょく使ってます

移動時間の隙間に文章綴るにはホントに便利な相棒なんすよね。
1356627219141.jpg

片手で使えるATOK機として、変換も優秀だし、やっぱり何か愉しいんすよね、PalmOS機って。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 22, 2012

多少の重さは我慢できるもの

外出先で『●●をしよう』と決めていて、それがiPadで事足りる要件の場合は充分ですが。仮に明確に決まっていなくて、しかも長時間の場合にはやはりMacBookを持ち出します。※AIRいいな、と思いつつ…
1356184847621.jpg

でもこいつはDVD読み込み&書き出しが単体で出来るし、KeyNote、OfficeやGIMPも入っているので、座ればそこを仕事場にしてしまえる強みがある。重量は当然ありますが、これは慣れや我慢でなんとかなるもの。(持ってくれば良かった)となるほうが余程…後悔が『重い』です。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 18, 2012

少しでも心地良い時間を演出したいから

仕事のネタを考える時間は、苦しくとも少しでも楽しめる様な環境を整えたい。筆記具に拘るのは、多分にマニアというのもあるだろうけど、そんな気持ちが根っこにある(はず)。

手帳として活躍しているiPadには、スタイラスもそうだけど、Appleご謹製Bluetoothキーボードを。紙には、急ぐ筆記でこそ相変わらずのJetstreamだけど、そうでなければMONTBLANCの万年筆でヌラヌラと、って感じ。
1355833308925.jpg

気分を変えたい時には筆記具をラッションペンや鉛筆に替えてみたりして。もしくは書きつける紙を替えてみたりして。そうして僕は産みの苦しみと戦いながら、大好きな仕事道具をこねくり回しながら、今日もネタを考えています。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

December 10, 2012

週一で棚卸の習慣を

机周りの書類の整理もそうですが、何だかんだと1kg程度のガジェットを持ち歩くモバイラー(もう死語ですな)の皆様には、カバンの棚卸もオススメしますよ。

1355150718009.jpg

せっかくデジタルツールを持ち運んでいるなら、捨てるのに迷う紙の資料はスキャンしてしまえばいいし、『念のため』と持ち運んでいるアイテムは殆ど活躍する機会は無いでしょうし。

とはいえ。

震災の日にカバンに入れていたeneloopが役立ったのもまた事実。ある程度備えておく、その感覚も大事だと思います。正にそのためにも、持ち歩くツールは最低限とし、いざとゆー時に全て使える様な整備もこれまた棚卸の目的の一つなわけで。

必要なモノを必要な時にスムーズに取り出せる事。それは、自分の気持ち良さにも繋がりますし、周りの人間からの信頼感にも繋がります。

…と、一概に言い切ることもできませんけどね。

何せ、詰め込んだ書類でパンパンになったカバンを持ち運び、机の上も散乱してるのに、問いかけに対して、ガサガサッとうまい事探し出せる人って、僕はむしろ好感もてるんですよね。話が矛盾して申し訳ないけど(笑)

| | Comments (31) | TrackBack (1)

December 08, 2012

プレゼンツールにiPad使ってみた話だけど?

iPhone、iPad、MacBookでKeynoteを使ってアウトラインを構築し、PowerPointでグラフ数値を取り込み、作った資料をPDFでDropboxに保存し、iPadでプレゼンする、とゆー…

横文字だらけではありますが(笑)、そんな機会が先日ありました。
1354898739029.jpg

ちなみに、あくまでも自らの経験に基づく私見ですが、僕はプレゼンで資料を前から順に読む事はありません。プレゼンを受ける側の身になってみると、文章を読み上げる声よりも、読み進めるスピードが早いのは当然で。

余裕の出来た時間に、建築的な質問を考えてくれればいいのですが、提案を潰そうと思っている方にとっては、細かい『資料のアラ探し』に使う時間を与えてしまう場合もあるんですよね。

僕のプレゼンには、自らの感覚をもとにした仮説も多いため、アラ探しが容易で(笑)まあ、資料のアラ探しに向かうよりも、お互いの『会話をベース』に提案を現実に向けて組み立て、資料は挿絵程度にしておいた方が、その様な『場』を作りやすいんですよね。

iPadでDropboxを使ったプレゼンはページの移動も指でビュンビュン飛ばせてスムーズですし、拡大も可能なので、PCでマウス操作するよりも直感的に出来ました。※iBooks使ってもいいですね。

また、Wi-Fi下の環境だったので、疑問にはその場でWeb検索する事も出来ましたし、途中でイメージ共有をはかるべく、手書きメモをサラサラとスタイラスで書き付け、その場から出席者のアドレスに送るなんて事も。

今回の僕の様に新規提案を目的とした、少人数のプレゼンには最適なツールかもしれませんね、iPad。とはいえ、あくまでも『ツール』でしかないことをお忘れなく。会話に色を添えるだけ、ですから。

| | Comments (7) | TrackBack (0)

December 06, 2012

iCloud、使ってます。

メモ帳はEVERNOTEももちろん使うけど、iOS標準のメモ帳をメイン活用。iPad、iPhoneはもちろん、MacBookでも連携出来るのが便利なとこ。
1354722187536.jpg

日記はDAYONE。これもiCloud経由でシンクロできるので、気楽に綴れます。

シーンによって最適なツールで書き留められる=気楽さに繋がり、それこそがメモの蓄積、活用において、大事だと思う次第です。

ちなみにこのネタは、iPhoneに思い付きをタイトルとして書き留め、MacBookで別件作業中に簡単に文章を綴り、電車内でiPadを使って、文章チェックしました。

スケジュールもGoogleカレンダー経由で同じ様に自動シンクロ。いや、メモオタにとってはホントに良い環境ですね。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

November 29, 2012

ほぼ日手帳WEEKSのメイン用途は?

これだけiPadを電子手帳代わりに活用している中、ほぼ日手帳WEEKSを持ち歩いている目的、用途なんですが…
1354116065653.jpg

ほぼ、直近のToDo書き留めと、立ってメモするシーン、ですかね。それとスケジュールは全て書き込んでます。時間と要件だけ、に絞って。

用途を限定する事でむしろ継続的に白紙のページが産まれずに付き合えているし、『最低限これさえあれば抜けは無い』という安心感を与えてくれます。

PalmやiPhoneをメインに使っていた頃は、パートナーの紙手帳に『スペース』を求めていたんですけど、iPadを使い始めて、完全に用途が逆転した感じです。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧