September 13, 2013

最近持ち運んでいるモノ

この夏でだいぶやれてきた、お気に入りのトートバッグ。
1379028505230.jpg

さて、この中には…?まずMacBook。突然の外出も多い僕には保険とはいえ必需品。
1379028508546.jpg

そして商談、打ち合わせツールのiPad。マストです。
1379028514975.jpg

さらに最近マジメにフォトログしたくて、LUMIX GH1(多分こいつがかなりカサ上げしとるな)でも、結構仕事でも使うので何とも…
1379028520088.jpg

んでもって、ほぼ日手帳WEEKS、でしょ?
1379028523647.jpg

結構通勤で肩がパッツパツ(苦笑)でも、「持ってくれば良かった!」と後悔するよりは「持ってて良かった」の方がいいので、体力続く限りは…ね。

| | Comments (31) | TrackBack (0)

January 10, 2013

Stylusの現状シェアリングについて

iPad向けに数々のスタイラスを使ってきた僕が最近気になっていた「SU-PEN」ついに買いました。
1357745537090.jpg

適度な太さ、軽快さを失わない程度の重量感もあり、手に持った時点で好印象。ペン先はこれまで主に使ってきたゴムチップ製ではなく、繊維が編み込まれており、手書きメモの際に画面を滑走してくれる感じです。
1357745537814.jpg

愛用しているJot Proの透明ディスクとの比較は単純には出来ませんが、文字を書くならSU-PEN、Photo Shopなど画像を扱う時にはJot Proの接触面の見やすさが最適かな、といった感じ。
あ、ほぼ日手帳WEEKSと一緒に持ち運ぶ時には、ゴムチップ製のXtream Mac 2in1 Stylusも使いますよ。
1357745538522.jpg

ちなみにカバンの中や会議室への移動の際は、MONTBLANCの万年筆、ボールペンとともにMOLESKINEのペンケースに入れています。
1357745538848.jpg

きっちり「箱」になっているので、満員電車内で大事なペンの破損!なんて悲劇にも耐えてくれそうな安心感がありますもので。

| | Comments (25) | TrackBack (0)

January 08, 2013

iPadならでは、のアプリの存在が嬉しい。

もちろんiPhoneと共用出来るアプリは財布に優しくて有り難いのだけど、iPadをメインユースしている身としては、この大画面を前提としたアプリが、使っていて楽しい。

例えばInstagramを閲覧する際も、iPad向けに開発されたFlipboardやPadgramで俯瞰出来るのが心地良い。iPhoneは縦スクロールを前提とした標準アプリの方が使い易いので、ここは適材適所ってトコ。
1357568964367.jpg

iPad所有前はAdobeさん、Photoshop TouchをiPhoneでも出してくれよ、と思っていたけど、やはりあのインターフェイスはiPadならではなんだろうと思う。これもiPhoneには沢山の『親指を滑らせて操作出来る』アプリが沢山あるしね。

とにかくiPadは使い込めば使い込む程楽しい端末だ。ビジネスにもプライベートにもオススメできる、汎用性の高い割に育て甲斐のある、そんな人懐っこいヤツです。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

January 04, 2013

明けましておめでとうございます。

本年も珈琲飲みつつ、ボチボチ更新していきます。
1357308762960.jpg

とはいえ、使い方が固まってしまうと、かえってネタが出てこないもの。iPadをメインの手帳兼ノートとして愛用してからというもの、コイツに全て預けっ放しという体たらく。家にいても、ソファの傍には常にiPadを置いているほど。
1357308763765.jpg

iPhone5が出ても物欲が湧かないのはiPadのせいなんだろうな…と。その分iPad miniにはドキドキさせられましたが(笑)、Retinaでなかった事とベゼルの細さが気になって購入には至りませんでした。

ちなみにiPadでは様々なアプリをもちろん試してきたのですが、手帳環境はほとんど標準アプリに戻ってしまいました。特にスケジューラは、月曜日始まりをマストとしている僕は、それだけの目的で『超・整理手帳』や『iPlan』などを使ってきたのですが…

先日、iPadの書式環境をイギリスにさえすれば、標準のカレンダーが月曜日始まりになると知り、他アプリをサクッと排除。Googleカレンダーライクな使い勝手に充分満足してしまっています。
1357308764348.jpg

て事で、miniの健やかな成長を祈りつつ、当分はこのRetinaな第3世代iPadでいいや、と思っている2013年の正月です。こんな僕ですが、皆様の手帳活用ぜひご教授下さいませ。今年もよろしくお願いします!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 18, 2012

少しでも心地良い時間を演出したいから

仕事のネタを考える時間は、苦しくとも少しでも楽しめる様な環境を整えたい。筆記具に拘るのは、多分にマニアというのもあるだろうけど、そんな気持ちが根っこにある(はず)。

手帳として活躍しているiPadには、スタイラスもそうだけど、Appleご謹製Bluetoothキーボードを。紙には、急ぐ筆記でこそ相変わらずのJetstreamだけど、そうでなければMONTBLANCの万年筆でヌラヌラと、って感じ。
1355833308925.jpg

気分を変えたい時には筆記具をラッションペンや鉛筆に替えてみたりして。もしくは書きつける紙を替えてみたりして。そうして僕は産みの苦しみと戦いながら、大好きな仕事道具をこねくり回しながら、今日もネタを考えています。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

December 12, 2012

筆記具メーカーこだわりのスタイラスが欲しいなぁ

以前、CLIEやTREOなどのPalm OS機種で使っていた、CROSSの感圧式ディスプレイ対応のスタイラス&ペンは、ホントに使いやすく、ボールペンとしても書き味が良かったので、今でも純粋な筆記具として愛用している程。
1355245174076.jpg

それと比べると、静電式ディスプレイに適応したスタイラス&ボールペンって、まだ理想に出会ってないんですよね…従って今は、ほぼ日手帳WEEKSにJETSTREAMのボールペンとスタイラスをそれぞれ持ち運んでいる状況で…
1355245174663.jpg

今、筆記具メーカーの送り出すスタイラス&ペンというと、ゼブラさんしか見つけられていないのだけど(それこそ僕の持っているTARGUSスタイラスに使われているローラーボールの芯はCROSS互換なのだけど)、もっとこのカテゴリに「書き味」「持ちごこち」で誇れる『文具屋ならでは』のスタイラス&ペンが欲しいなぁ、と思うこの頃です。

※ZEBRA Stylus U3
http://www.zebrawing.jp/stylus_u3/index.html

※TURGUS Exective Stylus&Pen
http://www.targus.com/jp/product_details.asp?sku=AMM05TBUS

理想のスタイラス探しを名目に、暫くは楽しく悩めるな、という考え方もありますが(笑)

| | Comments (7) | TrackBack (0)

December 08, 2012

プレゼンツールにiPad使ってみた話だけど?

iPhone、iPad、MacBookでKeynoteを使ってアウトラインを構築し、PowerPointでグラフ数値を取り込み、作った資料をPDFでDropboxに保存し、iPadでプレゼンする、とゆー…

横文字だらけではありますが(笑)、そんな機会が先日ありました。
1354898739029.jpg

ちなみに、あくまでも自らの経験に基づく私見ですが、僕はプレゼンで資料を前から順に読む事はありません。プレゼンを受ける側の身になってみると、文章を読み上げる声よりも、読み進めるスピードが早いのは当然で。

余裕の出来た時間に、建築的な質問を考えてくれればいいのですが、提案を潰そうと思っている方にとっては、細かい『資料のアラ探し』に使う時間を与えてしまう場合もあるんですよね。

僕のプレゼンには、自らの感覚をもとにした仮説も多いため、アラ探しが容易で(笑)まあ、資料のアラ探しに向かうよりも、お互いの『会話をベース』に提案を現実に向けて組み立て、資料は挿絵程度にしておいた方が、その様な『場』を作りやすいんですよね。

iPadでDropboxを使ったプレゼンはページの移動も指でビュンビュン飛ばせてスムーズですし、拡大も可能なので、PCでマウス操作するよりも直感的に出来ました。※iBooks使ってもいいですね。

また、Wi-Fi下の環境だったので、疑問にはその場でWeb検索する事も出来ましたし、途中でイメージ共有をはかるべく、手書きメモをサラサラとスタイラスで書き付け、その場から出席者のアドレスに送るなんて事も。

今回の僕の様に新規提案を目的とした、少人数のプレゼンには最適なツールかもしれませんね、iPad。とはいえ、あくまでも『ツール』でしかないことをお忘れなく。会話に色を添えるだけ、ですから。

| | Comments (7) | TrackBack (0)

December 06, 2012

iCloud、使ってます。

メモ帳はEVERNOTEももちろん使うけど、iOS標準のメモ帳をメイン活用。iPad、iPhoneはもちろん、MacBookでも連携出来るのが便利なとこ。
1354722187536.jpg

日記はDAYONE。これもiCloud経由でシンクロできるので、気楽に綴れます。

シーンによって最適なツールで書き留められる=気楽さに繋がり、それこそがメモの蓄積、活用において、大事だと思う次第です。

ちなみにこのネタは、iPhoneに思い付きをタイトルとして書き留め、MacBookで別件作業中に簡単に文章を綴り、電車内でiPadを使って、文章チェックしました。

スケジュールもGoogleカレンダー経由で同じ様に自動シンクロ。いや、メモオタにとってはホントに良い環境ですね。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

December 05, 2012

電子書籍購入はiTunes Cardで。

iPadで隙間時間を惜しんで、雑誌、書籍、コミックスを読む快適に慣れつつある最近。iTunes Cardの特売情報には常にアンテナ高く張っています(笑)
1354634053177.jpg

ちなみに、直近だとファミリーマートで、値引セールではなく、増量フェアがスタート。3000円以上のカードを購入し、Webからキャンペーンに申し込むと、最大20%分の金額が後からデジタルコードとして付与されます。
1354634053746.jpg

●ファミリーマート iTunes Cardキャンペーン
http://vdpro.jp/fm/

リアル書籍って、中々セールに出会う事も無いですし、電子書籍ならではの特典として活用しない手はないですよね。例えば5000円分のiTunes Cardだったら1000円分タダで書籍が読めちゃいますよ?

また、いくらiPadとはいえ当初こそ小説などは違和感のあった電子書籍ですが、僕もすぐに読み慣れてしまい、今では全く抵抗も無いので、本・活字離れが叫ばれる昨今、電子書籍の普及からリアルを改善していく方法もあるんじゃないかなぁ。

コンビニの立ち読み禁止なども要因として、少年誌も衰退の一方と聞くけど、電子ならではの立ち読みシステムなど充実させてみるってのもいいんでは?とにかく「お試し」を推進しないと裾野は広がらないよね。

また、先日の記事でも書きましたけど、電子書籍という大きなくくりの中でも、雑誌との相性がいいと思うんですよ。特にiPadの様なカラー液晶端末には。週刊誌が全てボタン一つで読める様になるといいのになぁ…

| | Comments (19) | TrackBack (0)

December 04, 2012

iPad miniを触ってしまった…

周りから『触ったら危ないよ?』と言われていたiPad mini。つい先日手にとってしまいまして…

1354547907981.jpg

うん。第3世代iPadを手帳として愛用している僕にとって、これ『も』ホントに魅力的な機種。

手書きメモの自由度を考えると、現行iPad程度のサイズは欲しいところだけど、場所を選ばずスッと取り出せるあの軽快感は、それと引き換えにしてなお優位かもしれない。

いや。僕にはiPhoneもあるではないか。iPadとiPhoneをシーンによってシェアリングすればいいのだ。そう、iPadにminiなんて存在は要らない。中途半端だ。そう、自分に言い聞かせながら、ようやく手からiPad miniを放したのでした。

でも、冷静に用途を考えると、やっぱりiPadの方が僕にはメリットが多いと思う。Note Anytimeを使うにもこの広さは欲しいし、雑誌、新聞を読むにもこのサイズがいい。相手にプリントアウトせず、資料を見せる用途にも最低限このディスプレイが必要だ。

うん。やっぱりiPad miniは要らない。僕の用途に合わない。でもな…(以下リフレイン)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧